知ってる?

待たせたり叱ったりすると
こどもの脳はよろこんで
幸せを生み出す脳に育っていくんだよ…?🤭


こどものこと
待たせてる?

こどものこと
叱ってる?



待たせるってさ
「ちょっと待っててね」って
こどもを待たせるってことじゃなくて

相手にしてもらえない状況で待てる
ってることだよ?


どう?
ちゃんと待ててる?



叱るってさ
厳しく注意することや
激しく怒るってことじゃなくて

同じことを繰り返さなくなる
っていうのが
叱れている状況なんだけど



どう?
ちゃんと叱れてる?



待たせること
叱ることは
5歳頃までに体験させておくべき必須体験

これをしっかり体験した子は
自分の感情をちゃんと受け止めて
自分も相手も大切にできる脳に育つ…だけでなく

幸せをたくさん生み出せる
ハピネス脳に育つんです🤭❤️


感情は脳が作り出してるから
脳が幸せをたくさん生み出せれば
それはもう、幸せいっぱいの人生だよね💛


巷の育児本には

こどもは無視してはいけない
あなたの存在が大切だと常に伝えること
怒らない子育て

などの、こどもの心が満たされて幸せになる対応の仕方がたくさん書いてあるけど
正しくて、間違えてる。


視点をどこに持つかの問題で
一方からしか見ずに対応し続けたら
バランスが悪くなる


脳の仕組みを知ると
その辺のことがわかるようになる☺️❣️


で、こどもへの罪悪感が減る✨
心が楽になる✨


だって、待たせていいんだもん。
むしろ、待たせた方がいいんだもん^^


だって、叱っていいんだもん。
むしろ、叱った方がいいんだもん^^
なんなら、感情的に怒ってもいいんだもん♡


それはこどもの幸せな未来に繋がっているから🌈✨


幼児脳科学👶🧠と発達から
待たせる叱る子育てについてお話をします!







3/9(土)21:30〜zoomにて


参加費無料


毎日の子育てが変わると思う!

ぜひ聞いてほしいお話☺️✨



お申込みはこちら



普段、どんな時に叱っているか?

待たせている時、どんな感じ?

とかも、セミナーの中で聞いていきたいと思っているので、普段の子育ての現状も確認していきましょ☺️

zoomセミナーですが、アーカイブはなしの予定!

毎日の子育てのあるある、かつ、ちょっとしんど…を解消してもらえたらうれしいです☺️❤️


3月は進級、進入学応援月間📣

セミナーイベント色々やります!



image

 

山﨑静香(シズシズ)

 

教育業界歴24年

小学4年生娘のシングルマザー歴10年

 


【実績】
ママの学校4期終了(卒業生44名)
無料勉強会100名満席
コラボ講演会50名満席
幼児教育研究家としてABEMA Primeに出演
(2ちゃんねる創設者、ひろゆき氏と対談)



 

 

ハピネス脳になる、を合言葉に

子育てや人生に生かせる

脳科学を伝えています。

 

 

そして

時間とお金をかけることなく

教えない、やらせない「おうち知育」で

こどものできることがどんどん増える子育てをサポートしています。

 

 

学力面については

あそび知育で小学校受験レベルの学力を勉強させずに身につけることは可能!

 

娘の成長記録

 

 

 

ママの学校校長はこんな人!

※学ぶのが大好き

脳科学、人類史、栄養学、スピリチュアル、量子力学など!


※ボーダー大好き!

※どうせなら楽しい方がいいじゃない主義

※どうせなら楽しいだけじゃなく賢くなったらもっといいじゃない主義


※おうちで「あそび知育」が最強

※こどもを賢く育てるのは超簡単!

※とにかく子育てが楽しい!