昨日、能登半島で、

大規模な地震と津波が発生しましたが、

今年はどこかで大地震が起きると

私は前々から予想していたので、

2023年12月4日12月14日のブログを通じて

注意喚起を発信していました。

 

 

というのも、昨年の記録的な猛暑が、

東日本大震災の前年に

とても似ていたからです。

 

 

日本では、一昨年、昨年に

ボラやイワシの大発生、

打ち上げられたクジラやダイオウイカ、

深海魚が国内各地で確認されました。

 

 

なぜこのことに敏感なのかというと、

両親の離婚で

明治生まれの祖母の家で暮らしていた幼少期に、

昔からの言い伝えを聞いていたからです。

 

 

祖母からは、

イワシが大量に発生するのは、

大きな地震の前ぶれと

聞かされていました。

 

 

大地震は、

満月や新月の前後に発生する傾向にあるので、

私は、満月・新月の前後一週間は、

注意するようにしています。

 

 

東日本大震災を体験してからは、

もしもの時に備えて、

枕元にヘッドライトを置き、

衣服をすぐ着れる状態にしています。

 

 

先月27日は満月でしたが、

能登半島地震が発生したのはその5日後でした。

 

 

今年は、

1月11日(木)新月、26日(金)満月。

 

2月10日(土)新月、24日(土)満月。

 

3月10日(日)新月、25日(月)満月。

 

 

今後、連鎖による新たな大地震が

どこかで発生するかもしれません。

 

 

地震への備えは充分にできていますか?