全国の新規感染も初の1万人超え、新型コロナは 専門家の予想を遥かに超えるペースで爆増。

 政府は、東京・沖縄の緊急事態宣言の延長、首都圏3県の宣言追加を検討中のようだが、
4度目の緊急事態宣言は、既に神通力を失い、ただの御呪い(おまじない)と化している現状を、菅総理閣下はどうお考えなのだろうか?

 緊急事態宣言下で、菅総理&五輪族が、無理やり開催した東京五輪を、このままダラダラ続行するのか? 何処まで感染が拡がれば中止の決断を下すのか?にも注目したい。

東京都コロナ感染者1149人、第4波超え 「これで来週からオリンピック?」

脳天気なIOC専門家 選手村など58件感染判明も「想定内」?? 「選手村は安全」と断言???
【安全・安心な東京五輪で、この程度のことは想定内? 
では、どの程度の感染者が出れば、想定外の緊急事態として、中止勧告を出すのでしょうか?

これが、菅総理の言うところの「安全・安心な東京五輪」の正体なのですね。】


 NHKニュースWEB 2021年7月29日 18時32分
東京の感染者 2週間後に一日5000人超か 来月末には1万人超も…

【27日は2848人、28日は3177人の感染が確認されましたが29日はさらに多く、3日連続で過去最多を更新しました。また、3865人は1週間前の木曜日の倍近くに増えていて、これまでにないスピードで感染が拡大しています。

試算. <新規感染者数>来月11日に5000人超

試算では、東京都の一日の新規感染者数を前の週の同じ曜日と比較して現状の水準を参考に1.4倍のペースで増え続けると仮定したところ、東京都では来月11日には5000人を超える一日5027人という結果になりました。その後も同じペースが続くと来月26日には1日1万643人に上る計算になったということです。】


 NHKニュースWEB 2021年7月29日 18時54分
新型コロナ 全国の感染発表 初の1万人超 1日としては過去最多
【29日は、これまでに全国で1万699人の感染が発表されています。
1日の発表としては初めて1万人を超えて過去最多となりました。

国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め90万3324人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて90万4036人となっています。
亡くなった人は、国内で感染が確認された人が1万5175人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて1万5188人です。

( )内は29日の新たな感染者数です。

▽東京都は21万610人(3865)
▽大阪府は11万2213人(932)
▽神奈川県は8万350人(1164)
▽埼玉県は5万5052人(864)
▽愛知県は5万3578人(250)
▽千葉県は4万7618人(576)
▽北海道は4万3890人(260)
▽兵庫県は4万3394人(280)
▽福岡県は3万8388人(366)
▽沖縄県は2万3940人(392)
▽京都府は1万7966人(164)
▽茨城県は1万2067人(166)
▽広島県は1万2022人(65)
▽静岡県は1万596人(108)
▽宮城県は9791人(36)
▽岐阜県は9537人(23)
▽奈良県は8793人(58)
▽群馬県は8550人(103)
▽岡山県は8043人(59)
▽栃木県は8034人(142)
▽熊本県は6823人(63)
▽滋賀県は5918人(32)
▽三重県は5685人(34)
▽福島県は5587人(88)
▽長野県は5218人(29)
▽石川県は4905人(94)
▽鹿児島県は3924人(22)
▽新潟県は3917人(53)
▽大分県は3614人(20)
▽長崎県は3405人(21)
▽山口県は3253人(16)
▽宮崎県は3199人(16)
▽和歌山県は2899人(43)
▽愛媛県は2895人(19)
▽佐賀県は2699人(25)
▽青森県は2661人(25)
▽山梨県は2353人(28)
▽富山県は2223人(24)
▽香川県は2214人(33)
▽山形県は2119人(18)
▽高知県は2056人(25)
▽岩手県は1962人(12)
▽徳島県は1762人(7)
▽福井県は1547人(27)
▽秋田県は1006人(5)
▽鳥取県は711人(28)
▽島根県は699人(9)です。

このほか、空港などの検疫での感染確認は3466人(10)、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。】一部抜粋



 東京新聞 2021年7月29日 16時48分 
<新型コロナ・29日>東京都で新たに3865人の感染確認 3日連続で過去最多を更新

【東京都は29日、新型コロナウイルスの感染者が3865人、死者3人が報告されたと発表した。3000人を超えたのは2日連続。前日の3177人に続き、3日連続で過去最多を更新した。1週間前の木曜日より、1886人増え、都内の累計の患者数は21万610人になった。このうち現在入院している重症患者は81人。

 年代別では、20代が1417人、30代が782人、40代が612人、50代が407人などとなっている。65歳以上の高齢者は105人だった。死亡したのは60代の男性2人と80代の女性1人。
 
 感染者1058人に対するスクリーニング検査では、新たにインド由来の「L452R」に665人が感染したと確認。インド型の感染割合は約62.9%だった。】一部抜粋