「検査の方法も電力会社が提出した書類のチェックではなく・・」 今までの検査は、
電力会社の提出書類に対するもの。現物?を見ずに書類だけで検査していた?😠😠
九電が検査?規制委は確認するだけ? 川内原発 きょうから「使用前検査」
IAEAの指摘受け、原発検査を〝国際水準〟に! 20年度から〝抜き打ち式〟へ変換
【安倍総理ご自慢の世界最高水準?の原子力規制、実は世界最低水準だった!
※ 原発新規制基準、”世界最高基準”どころか周回遅れ:世界一は安倍総理の妄想?
旧態依然の原子力規制に風穴を開けたのは、国際原子力機関(IAEA)からの外圧。
原子炉等規制法は、原子力規制に縛りを加え、事業者に抜け穴を提供するザル法!】
高浜原発4号機が緊急停止:規制委の審査は何だったのか?
新基準違反、全国20カ所=原子力施設のケーブル不備=自己申告で・・
【調査を免除された 規制基準合格組の川内・高浜では、
規制委が再稼働前に現地で目視点検したケーブルは、数カ所だけ。
新規制基準に定められた火災対策を、ほぼノーチェック?で合格させていた!
原子力規制庁は
「一義的には事業者が確認するべきだ。われわれが見た範囲でも問題はなかった」
と言うが・・
果たして、泥棒?が盗みましたと素直に自供するかどうか??】
毎日新聞より
原子力規制委、原発抜き打ち検査制度始まる 検査官増員 問われる力量
【新制度に合わせ、原子力規制委員会の事務局となる原子力規制庁は、検査官を200人から45人増やした。緊張感のある検査が望めるようになったが、検査官の経験や力量が問われることになる。
これまでの検査は形骸化が指摘されており、国際原子力機関(IAEA)からの改善勧告を受けていた。このため、規制庁は2017年に原子炉等規制法を改正。18年10月から新制度を試験的に運用していた。】一部抜粋
NHK 福井 NEWS WEBより
原発「抜き打ち検査」運用開始
【電力会社への事前の通告なしに、国が原子力発電所への「抜き打ち検査」などを行える新たな検査制度の運用が、1日から始まりました。
国が独立性を保ってこれまで以上に厳しく現場を監視することができるのか、問われることになります。
新たな検査制度は、東京電力・福島第一原子力発電所の事故などを教訓に、原子力規制庁が導入を検討してきたもので、1日から全国の原発などで運用が始まりました。
この制度のもとでは、原発の立地地域に常駐する原子力規制庁の検査官の判断で柔軟に検査ができるようになり、
▼これまで実施の時期や項目を事前に電力会社に通告していた検査を事前通告なしに抜き打ちで行えるようになったほか
▼検査の方法も電力会社が提出した書類のチェックではなく、現場の設備などを直接確認することが重視されるようになりました。一部抜粋】
電力会社の提出書類に対するもの。現物?を見ずに書類だけで検査していた?😠😠
九電が検査?規制委は確認するだけ? 川内原発 きょうから「使用前検査」
IAEAの指摘受け、原発検査を〝国際水準〟に! 20年度から〝抜き打ち式〟へ変換
【安倍総理ご自慢の世界最高水準?の原子力規制、実は世界最低水準だった!
※ 原発新規制基準、”世界最高基準”どころか周回遅れ:世界一は安倍総理の妄想?
旧態依然の原子力規制に風穴を開けたのは、国際原子力機関(IAEA)からの外圧。
原子炉等規制法は、原子力規制に縛りを加え、事業者に抜け穴を提供するザル法!】
高浜原発4号機が緊急停止:規制委の審査は何だったのか?
新基準違反、全国20カ所=原子力施設のケーブル不備=自己申告で・・
【調査を免除された 規制基準合格組の川内・高浜では、
規制委が再稼働前に現地で目視点検したケーブルは、数カ所だけ。
新規制基準に定められた火災対策を、ほぼノーチェック?で合格させていた!
原子力規制庁は
「一義的には事業者が確認するべきだ。われわれが見た範囲でも問題はなかった」
と言うが・・
果たして、泥棒?が盗みましたと素直に自供するかどうか??】
毎日新聞より
原子力規制委、原発抜き打ち検査制度始まる 検査官増員 問われる力量
【新制度に合わせ、原子力規制委員会の事務局となる原子力規制庁は、検査官を200人から45人増やした。緊張感のある検査が望めるようになったが、検査官の経験や力量が問われることになる。
これまでの検査は形骸化が指摘されており、国際原子力機関(IAEA)からの改善勧告を受けていた。このため、規制庁は2017年に原子炉等規制法を改正。18年10月から新制度を試験的に運用していた。】一部抜粋
NHK 福井 NEWS WEBより
原発「抜き打ち検査」運用開始
【電力会社への事前の通告なしに、国が原子力発電所への「抜き打ち検査」などを行える新たな検査制度の運用が、1日から始まりました。
国が独立性を保ってこれまで以上に厳しく現場を監視することができるのか、問われることになります。
新たな検査制度は、東京電力・福島第一原子力発電所の事故などを教訓に、原子力規制庁が導入を検討してきたもので、1日から全国の原発などで運用が始まりました。
この制度のもとでは、原発の立地地域に常駐する原子力規制庁の検査官の判断で柔軟に検査ができるようになり、
▼これまで実施の時期や項目を事前に電力会社に通告していた検査を事前通告なしに抜き打ちで行えるようになったほか
▼検査の方法も電力会社が提出した書類のチェックではなく、現場の設備などを直接確認することが重視されるようになりました。一部抜粋】