もし、小児科の教授が 「PCR検査をしてみよう」 と言わなければ、
上野の永寿総合病院のような院内感染ドミノを起こしていただろう。
屋形船の感染者が原因か 7人が死亡した台東区・永寿総合病院のクラスター
看護師たちの闇LINE「うちの先生もコロナだった…」!? 失敗のツケが医療現場に・・

若者は重症化しない」?と云う俗説も思い込みだった。希望的観測は有害でしかない。
若くても、持病がなくても・・仏16歳少女、せきの始まりから1週間でウイルスの犠牲に。

安倍官邸の「検査させない」と云う感染者数を増やさない感染拡大(防止?)策は、
間違っている!!😠😠
やはり、新型コロナの感染拡大を防ぐには、「医療崩壊ガー」などと四の五の言わず、
感染疑い者全てのウイルス検査が必要なのでは?

PCR検査 安倍総理が東京五輪(開催)を諦めたら、真面目にやるんでしょうか?
【患者がPCR検査で陽性。知らずに診察し接触したクリニックの医師に、
マスクをしていたからと、保健所がPCR検査拒否??
濃厚接触者ではないので診療についてはお任せします」??

なぜ保健所が、(感染疑い医師の)PCR検査を拒むのか?意味不明。
安倍官邸からの締め付けキツイ?のだろうが、それでも良心に従って、
医療崩壊させないためにも、疑わしきはPCR検査すべきだろう。】

血液1滴15分で新型コロナ高精度判定。使わなければ〝豚に真珠、猫に小判〟ですが・・
【建前上、国が指定した〝帰国者ナンチャラ〟を通さなければ、検査出来ないことになっているが、(国の)検査させない意向を無視して、検査できないものだろうか?

このまま、重症化するまで検査させない」という鬼制限を続ければ、最悪、潜在感染者から感染ドミノ、複数のクラスターからパンデミックに至るのでは?】

【にわとりたまご論争】? PCR検査しないで感染拡大 vs PCR検査し過ぎで医療崩壊

PCR検査 保険適用でも 障壁が1段減るだけ? 民間なら、たった1社で1,100件/日も可能だが

これで「軽症」と言うのか。新型コロナ感染で入院中、渡辺一誠さんの手記 

 Yahoo!ニュース・産経新聞より
「まさか0歳児が…」 通常防備の山梨大病院、56人濃厚接触
【「まさか、救急搬送されてきた赤ちゃんが新型コロナウイルスに感染しているとは誰も思わない」。0歳女児の感染を1日に発表した山梨大の島田真路学長(皮膚科学)はそう話した。同大付属病院(山梨県中央市)では医師、看護師ら医療スタッフ44人と患者12人の計56人が濃厚接触者となり、今後の医療態勢に課題を残した。

島田学長らによると、乳児であることや、両親に風邪症状がないことから新型コロナを疑わず、医療スタッフはマスクの着用など通常防備の「標準予防策」と呼ばれる装備で処置にあたった。

 女児は肺のCT検査で軽度の肺炎とみられたが、小児科の教授が、他の医師が難色を示す中、新型コロナのPCR検査に踏み切ったところ、陽性だった。

 このため、結果が出るまでに関わった、小児科医8人▽救急部医師4人▽研修医5人▽集中治療室(ICU)看護師15人▽放射線技師2人▽薬剤師1人▽第2外科医師1人▽臨床工学技士2人▽安全管理部看護師1人▽外来看護師2人▽看護助手2人▽病棟医師事務作業補助者1人-の計44人が濃厚接触者となり、2週間の自宅待機となった。

 周辺の病院と連携して診療態勢は維持しているが、武田正之病院長は「オーバーシュート(爆発的患者急増)が起きたら対応できない」と指摘。

 今回、医師の機転でPCR検査を行ったことについて「米国のように交通事故で運ばれてきた人が陽性だったということが日本でも起きるかもしれない。検査していなかったら院内感染が起きていた」と述べた。】