9年前の福島原発事故では、一部を除き殆どの住民にヨウ素剤 は配布されず、配布した自治体でも、正しい服用でなければ悪影響が・・(副作用とか?)と、原子力ムラから止められ、実際にヨウ素剤を服用した住民は皆無?

そこには、医学界の権威・放射線健康リスク管理アドバイザー山下俊一氏の意向が?
指示が出るまで勝手にヨウ素剤を服用してはいけない」????????????

一方、原子力ムラ所属?県立福島医大の似非医者たちは、
こっそり安定ヨウ素剤飲んでいた 県立医大医師たちの偽りの『安全宣言』
【本誌は、県内唯一の医大である福鳥県立医科大学(以下、医大)の内部資料を入手した。
地元の市井の医師の情報公開請求によって、初めて開示された文書だ。

そこには、医大の医師やその家族、学生だけに放射性ヨウ素被ばくの予防薬である
「安定ヨウ案剤」が配られていたことが記されている。

福島県庁は、県外の医療機関などから114万錠のヨウ素剤を緊急収集し各自治体に
配ったが、服用については指示を出すことを躊躇。
結局、独目に決定した三春町を除いて、直接県民に配られることはなかった。

その理由を県庁関係者は、こう説明する。
「汚染に関するデータがなかったこともあるが、医学界の権威の意見が大きく
影響していました」
国が所管する放射線医学総合研究所は、
3月14日に「指示が出るまで勝手にヨウ素剤を服用してはいけない」とする文書を発表。
同18日には、県の放射線健康リスク管理アドバイザーである山下俊一氏
(現・県立医大副学長)が『福島原発から30キロメートルほど西に離れれば
被曝量は(年間限度量の)1ミリシーベルト以下でヨウ素剤配布は不要』と、
医大の医師たちを前に強調した。】

今も、小児甲状腺がんの原因は原発事故にあらず?と主張する、原子力ムラ所属の似非医師に牛耳られている被ばく地・福島。
又も・・甲状腺がん「放射線関連なし」と報告書=被ばく以外に多発原因が??
県、甲状腺がん「福島原発事故の放射線影響考えにくい」??
唯一の有力容疑者福島原発事故の放射能を、早々に容疑者候補から外す行為は、
テレビドラマなら、真犯人である有力者の関係者を庇う上からの圧力と相場が決まっている。

 最大の被害者・福島県民を守るべき立場の福島県庁が、
加害者の東電・原子力ムラを庇うのは如何にも不自然だが・・

 事故発生後、首尾一貫して事故の矮小化に腐心してきた佐藤前知事の言動を見れば、
福島県庁が、敵方=東電・原子力ムラの一味であることは疑いないだろう。】

例え、ヨウ素剤という解毒剤?を事前配布しても、いざとなったら又、原子力ムラ所属の似非医師たちが、「指示が出るまで勝手にヨウ素剤を服用してはいけない」と、邪魔をするのでは?

 NHKニュースWEBより
ヨウ素剤 原発5~30キロ圏内住民にも事前配布を」環境相
【原子力防災を担当する小泉環境大臣は、被ばくによる甲状腺のがんを防ぐ効果があるとされているヨウ素剤について、原発から5キロから30キロ圏内の住民にも事前配布を推進したいという考えを示しました。

ヨウ素剤は、原子力発電所などで事故が起きた場合に服用すると被ばくによる甲状腺のがんを防ぐ効果があるとされていて、福島第一原発の事故を教訓に原発から5キロ圏内については、すべての住民を対象に事前配布することが指針で定められています。

小泉大臣は4日の閣議のあとの記者会見で「5キロから30キロ圏内いわゆるUPZにおいて、緊急配布の負担を考慮した場合、事前配布によって避難などが円滑になると想定される住民に対しても、ヨウ素剤の事前配布を推進することにした。役場や保健所などの公共施設で保健師などによる配布も推進していきたい」と述べ、今後、具体的な検討を進めていく考えを示しました。

ヨウ素剤は原子力発電所などで事故が起きた場合に服用すると、被ばくによる甲状腺のがんを防ぐ効果があるとされています。

しかし、この薬は9年前の福島第一原発の事故の際、服用に関する情報が錯そうするなどしたため、住民に十分に行き渡りませんでした。

このため、国は原発で重大な事故が起きたときに直ちに避難する必要のある原発から主に5キロ圏内の住民を対象に事前に配るようにルールを見直しました。

一方、5キロから30キロ圏の住民については、重大な事故が起きた際にすぐには避難をせずに住宅などの建物の中に退避し、必要に応じて避難することになっています。

このため事前に配布する対応は取られていませんが、自治体の中には独自の判断で住民の要望に応じて事前に配っているところもあります。

ヨウ素剤の事前配布の方法は、処方の注意点などを理解して正しく服用してもらうため、原則として医師や薬剤師による説明会に参加した住民に配られることになっています。

これについて自治体などからは「説明会の開催も医師を集めるなど簡単ではなく、住民側も仕事などで参加できない人も多い」などと、より効率的な配布方法を求める意見もあがっています。】