ゾンビ東電の起こした不始末には、国庫から1兆円どころか数十兆円規模の不良貸付、
その他、九電・四電、関電以外の未稼働原発・維持コストが5年で5兆円超・・
たかが電力会社の金儲けのために・・
原発はすでに完全に不要? 原発で経済が衰退する? もう原発やめたら?
日本から、原子力発電という疫病神さえ消えてくれれば・・
電力料金は格段に安くなり、産業界にとっても望ましいと思うのだが・・
自家発電所持つ企業「電力会社から電気買うのバカバカしい」
電気料金上がったのは、疫病神・原発のせいだった!? 未稼働原発コスト、5年で5兆円超。
値上げの原因は原発!?発電ゼロの浜岡維持に年1000億円
日本原電、発電ゼロでも「基本料金」1126億円、私たち利用者から間接徴収

ハフポスト日本版より
日本原電、発電ゼロなのに収入は1兆円。ほぼ稼働していないのになぜ?
【発電ほぼゼロで収入1兆円 日本原電8年間分、本紙集計
原発専業会社の日本原子力発電が、2011年度からの8年間で発電がほぼゼロだったにもかかわらず、大手電力5社から受け取った電気料金が計1兆円近くになった。「基本料金」を支払う仕組みがあるためだ。23日に発表された18年度の決算資料などから朝日新聞が集計した。一方、原電がめざす東海第二原発(茨城県)の再稼働は、テロ対策施設の建設問題で不透明感が増している。
原電は原発を4基保有していたが、2基は廃炉作業中だ。残る2基のうち、東海第二は11年3月の東日本大震災で運転停止に。敦賀原発2号機(福井県)は同年5月上旬に止まり、それ以降の発電量はゼロだ。
発電をしていない原電に電気料金を支払っているのは、東京電力ホールディングス(HD)、関西電力、中部電力、北陸電力、東北電力の5社。18年度の決算資料によると、原電は原発の維持、管理費などの「基本料金」として5社から計1091億円の電力料収入を得た。震災後の11年度から年1千億~1500億円ほどで推移し、総額は9885億円になった。
ただ、16年の電力小売りの全面自由化で大手各社も経営環境が厳しく、値下げを求められている。原電の村松衛社長は「原発が長期停止し厳しい。(各社から)効率化を強く要請されており、19年度(の電力料収入)は1千億円を切る」と述べた。】
その他、九電・四電、関電以外の未稼働原発・維持コストが5年で5兆円超・・
たかが電力会社の金儲けのために・・
原発はすでに完全に不要? 原発で経済が衰退する? もう原発やめたら?
日本から、原子力発電という疫病神さえ消えてくれれば・・
電力料金は格段に安くなり、産業界にとっても望ましいと思うのだが・・
自家発電所持つ企業「電力会社から電気買うのバカバカしい」
電気料金上がったのは、疫病神・原発のせいだった!? 未稼働原発コスト、5年で5兆円超。
値上げの原因は原発!?発電ゼロの浜岡維持に年1000億円
日本原電、発電ゼロでも

ハフポスト日本版より
日本原電、発電ゼロなのに収入は1兆円。ほぼ稼働していないのになぜ?
【発電ほぼゼロで収入1兆円 日本原電8年間分、本紙集計
原発専業会社の日本原子力発電が、2011年度からの8年間で発電がほぼゼロだったにもかかわらず、大手電力5社から受け取った電気料金が計1兆円近くになった。「基本料金」を支払う仕組みがあるためだ。23日に発表された18年度の決算資料などから朝日新聞が集計した。一方、原電がめざす東海第二原発(茨城県)の再稼働は、テロ対策施設の建設問題で不透明感が増している。
原電は原発を4基保有していたが、2基は廃炉作業中だ。残る2基のうち、東海第二は11年3月の東日本大震災で運転停止に。敦賀原発2号機(福井県)は同年5月上旬に止まり、それ以降の発電量はゼロだ。
発電をしていない原電に電気料金を支払っているのは、東京電力ホールディングス(HD)、関西電力、中部電力、北陸電力、東北電力の5社。18年度の決算資料によると、原電は原発の維持、管理費などの「基本料金」として5社から計1091億円の電力料収入を得た。震災後の11年度から年1千億~1500億円ほどで推移し、総額は9885億円になった。
ただ、16年の電力小売りの全面自由化で大手各社も経営環境が厳しく、値下げを求められている。原電の村松衛社長は「原発が長期停止し厳しい。(各社から)効率化を強く要請されており、19年度(の電力料収入)は1千億円を切る」と述べた。】