私が電力供給余力?と勘違いした、北電の水力発電能力164.8万kWの内、
京極、新冠、高見発電所の80万kWは、泊原発の電力調整用・揚水発電でした。 
申し訳ありません。
北海道の発電所一覧地図・ランキング



計画停電はともかく、やはり節電は必要のようです。

しかし、夏の暑さも去り、夜間は冷房も不要?でしょうから、

昼間の電力需要を賄うため、夜間の不要電力?で揚水発電所を稼動させれば、
計画停電することなく、苫東厚真が復旧するまでの、電力供給逼迫も乗り切れるでしょう。


京極発電所 営業運転開始!!
【2014年10月、京極発電所1号機が営業運転を開始しました!

この発電所は北海道初の純揚水式発電所で、ピーク供給力としての役割に加え、需要変動への対応に優れています。】

関連記事
北海道で震度7・・想定外の大停電・ブラックアウト 泊原発も外部電源を失い・・
295万戸を人質に・・東商会頭「原発含めた電源確保を」 経産相「計画停電など準備も」 
北海道の停電99%復旧 供給は綱渡り?「計画停電は回避したい。最大限のご協力を」??

 グノシーより
北海道、綱渡りの電力供給=節電長期化も、11日まで計画停電回避
【北海道胆振東部地震による道内全域の停電は9日、ほぼ解消された。しかし、電力の安定供給に不可欠な北海道電力最大の火力発電所、苫東厚真発電所(厚真町)の完全復旧は1週間以上かかるとみられる。経済産業省は同日、同社に具体的な復旧の見通しを一両日中に報告するよう指示。綱渡りの状態が続く中、節電期間が長期化する可能性がある。

北海道電は需給が逼迫(ひっぱく)した場合に備え、計画停電を準備。道内を60グループに分け、1回2時間、その地域の電気を止める。実施する場合は2日前に通知することになっており、世耕弘成経産相は9日の記者会見で「11日までは予定していない」と述べた。

経産省の推計では、9日の道内節電規模は全体で9.9%ほど。企業活動が再開する週明けに需要が急増する可能性があり、安倍晋三首相は同日、道内の一般家庭・企業に2割の節電を改めて要請した。

節電はタービンなどが損傷した苫東厚真発電が復旧するまでの間、平日の昼間が対象。北海道電は老朽火力発電所や水力発電所などを再稼働させ、9日時点で最大約350万キロワットの供給力を確保したが、9月初旬の平日の最大需要383万キロワットには届いていない。(2018/09/09-20:23)】