この技術は(と性質が似ているため)どの国もこれまで大規模には成功していない。
しかし トリチウムは、放射性物質であるものの有害性は少ない?とされ・・

どの国でも、また日本の他の原発でも、
一定量の外部環境への排出は認められている。

水からのトリチウム除去が可能に-ロスアトム

だから原子力ムラとしては、「簡単で、すぐ実用化できる分離法」を 開発されては、
海洋投棄ができなくなり) 困るわけだ。

決して、近大やロスアトムの、専門的研究を否定するものではないが、
専門的常識に捉われず、もっと視野を広げれば・・



近大とロスアトムのトリチウム除去装置

仮に実用化できても・・(分離に)費用が莫大に掛り、
福島原発の汚染水にのみ、例外的に使用されるもの でなければならない。

※ ロスアトムの装置(1日480立方メートルの水の処理が可能、サイズ :50 – 51 – 46 m)
巨大装置の値段とランニングコストが気になるが、なぜ採用されないのかは不明。

だから? 素人が発見してしまった、凍る温度の差異を利用した、
超簡単! な、小学生でも分かる原理
超簡単!「トリチウム水」を一瞬で分離できる方法。を、検討もせず無視するのだろう。

ちなみに、「目からうろこ」・・ALPSで取り残した核物質を完全分離する方法も、
原子力ムラには、有ってはならないものだろう。(水の気化を利用

 毎日新聞より
トリチウム:アルミで除去 近畿大など新技術
【近畿大などの研究チームが放射性物質のトリチウムを含んだ水を除去する新技術を開発した。トリチウムは東京電力福島第1原発の汚染水に含まれており、除去が難題になっている。チームは「今は実験室レベルだが、いずれ福島でのトリチウム水の処分に貢献したい」と語る。

トリチウムは三重水素と呼ばれ、水素原子に中性子が2個付いた放射性物質。通常の水とトリチウム水には化学的な差がほとんどなく分離が難しい。

 井原辰彦・近大教授(無機材料化学)と大阪市のアルミ箔(はく)製造会社「東洋アルミニウム」などのチームは、直径5ナノメートル(ナノは10億分の1)以下の小さな穴が無数に開いたアルミ製フィルターを開発。トリチウム水を含んだ水蒸気をフィルターに通すと、トリチウム水だけが穴に残り、「条件によるが、ほぼ100%分離できた」(近大チーム)という。

 福島第1原発では、汚染水からセシウムなど別の放射性物質を除去し始めているが、トリチウムだけが取り除けていない。敷地内のタンクに貯蔵する汚染水は80万トン超。チームは今後、福島県内の企業などと協力し、原発の汚染水処理ができる実用機器の開発を進めるという。

 トリチウムは自然界にも存在しているため、原子力規制委員会は「濃度を薄めることができれば、安全上問題ない」と海洋放出すべきだとの立場だが、風評被害を懸念する地元の漁業関係者らが反対。国は有識者委員会を設置し、トリチウム水の処分方法の検討を続けている。】