気をつけよう 甘い言葉と 暗い道」という標語もあります。

多少の利便性に釣られて痛い目を見ても、国は何もしてくれない。
今のところ最善の自衛策は、マイナンバーカードを作らない事。

通知カードをコピーされても、取られるのは番号だけ?だが、
ICチップ・写真付きマイナンバーカードの情報が流失したなら、
ひも付きにされた個人情報は駄々漏れ・・

TSUTAYA「通知カード」で本人確認=政府「適切でない」
1
【内閣官房の担当者は「通知カードが防犯カメラに映ったり、従業員がコピーをとったりして番号が流出してしまうおそれがあり、こうした利用は適切ではない」と・・

 同じく個人番号が記載され、その上ICチップ・写真付きの
マイナンバー「個人番号カード」を、情報漏えいの危険性を無視し、クレジットカードや保険証としての利用を検討している政府が「適切でない」とは??】

関連記事
各国及び腰のマイナンバー制度導入で日本の総個人資産1600兆円流出危機
なりすましの防止?実は・・マイナンバー+顔認証システム=最強の監視システム
マイナンバーを盗まれる恐怖! 藤原竜也主演「そして、誰もいなくなった」

 NHKニュースWEBより
マイナンバーカードで行政手続を簡素化 13日開始へ
【政府は、マイナンバーカードの利便性を高めて普及につなげようと、今月13日から、児童扶養手当や障害福祉サービスなどの申請の際にカードを提示すれば、現在、必要な、課税証明書などの書類の提出を免除することになりました。
政府は、今月13日から、全国の自治体の窓口で行う一部の申請で、マイナンバーカードを提示すれば現在必要な書類の提出を免除することになりました。

具体的には、一人親家庭に支給される児童扶養手当や、障害者支援の法律に基づく障害福祉サービス、それに、公営住宅への入居の申請などの手続きが対象で、カードを提示すれば、課税証明書や住民票といった書類の提出が免除されます。

また、マイナンバー制度の個人用サイト「マイナポータル」の本格的な運用も13日から始めることにしていて、一部の自治体では、オンライン上で、保育所の入所申請などができるようになります。

野田総務大臣は、閣議のあと記者団に対し「マイナンバーカードを持ちたいと思ってもらえるように、さまざまなコンテンツの提供を模索する取り組みを、日々積み重ねていきたい」と述べました。】