たった一枚の「口テープ」が、集中力と生産性を劇的に変える | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。

 

今日はちょっと意外なテーマ、
「口テープの威力」についてお話しします。

 

最近、私は寝るときに

口呼吸ではなく鼻呼吸に切り替えるため、
「口テープ」を使っています。

 

さらに、横向きで寝ることで

酸素の取り込み量が増えるという話を聞き、
軽い睡眠時無呼吸の対策も兼ねて試してみました。

 

最初は半信半疑でした。
「そんなことで何か変わるの?」と。

 

でも実際にやってみると、
翌朝の“頭の冴え方”がまるで違ったんです。

 

朝の「雑念ゼロ」状態をつくる

口テープをして寝た翌朝、
仕事に取りかかる時の集中力が段違いでした。

 

脳がしっかり回復していて、
「よし、これを90分で終わらせるぞ」

と決めたことが、
本当にその通りに片づく。

 

反対に、寝不足や浅い眠りのときは、
頭の中がノイズだらけになります。

 

「あ、ちょっと休もう」
「コーヒー淹れよう」
「YouTube少しだけ…」

 

この“逃避行動”の正体は、

疲れた脳がノイズを発している状態なんです。

 

つまり、睡眠の質=実行力の質
 

どれだけ優先順位を立てても、

脳が整っていなければ動けません。

 

数値で見る「脳の回復力」

私はApple Watchで

睡眠中の酸素飽和度(SpO₂)を測っています。

 

理想は95%以上。
 

これを下回ると、

翌朝の頭の回転が明らかに鈍くなります。

 

ところが、口テープを使うと平均値が上がり、
朝の「頭のキレ」が格段に良くなる。

 

たったこれだけで?と思うほど、
パフォーマンスの差が生まれるのです。

 

習慣は「小さな体感」から始まる

習慣化の基本は、

行動の小さな成功体験を積むこと。

 

「なんか朝スッキリしてる」
「今日は集中できた気がする」

 

この“ちょっとした変化”を感じると、

続けたくなります。
 

まずは3日だけ、試してみてください。
 

それだけで

「自分の睡眠のクセ」が見えてきます。

 

睡眠の質を上げる、他の工夫

実は、睡眠を整える方法はたくさんあります。

  • 寝室の照明を暖色に変える

  • 湿度を50%前後に保つ

  • 就寝前はスマホの光を見ない

  • 朝日を浴びて体内時計をリセットする

  • ぬるめ(38〜40℃)のお風呂に15分

 

どれも難しいことではありません。
 

「昨日より1つだけ整える」
 

それを繰り返すだけで、

人生の流れは静かに変わっていきます。

 

小さな工夫が、人生を整える

たかが口テープ。
 

でも、その小さな工夫が
「集中できる私」「整った私」

を取り戻すきっかけになります。

 

習慣とは、暮らしの“土台”をつくる技術。
睡眠を整えることは、まさにその第一歩です。

 

 

今回ご紹介した「睡眠の整え方」も、
習慣化メソッドのほんの一部です。

 

メルマガでは、
・やる気に頼らず続ける仕組み
・ストレスを減らす習慣設計
・感情を整えるセルフマネジメント
 

など、実践的な習慣の智慧を

お届けしています。

 

「続かない自分を変えたい」
「自分を整えて、毎日をもっと軽くしたい」
 

そんな方は、

ぜひ下のリンクからご登録ください。

👉 習慣のヒントを無料で受け取る

 

 

 

▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!

 

▼[無料]5万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼120万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧