意志が弱いせいじゃない!三日坊主の正体とは? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。

 

「やる気満々で始めたのに、もう続いていない…」
「三日坊主って、私の代名詞かもしれない」

 

そんなふうに、自分を責めていませんか?

 

仕事も家事も子育ても頑張っているのに、
新しいことは続かない。
 

「やっぱり私は意志が弱いんだ」と落ち込む。

でも、これだけは断言できます。


三日坊主は、

あなたの性格の問題ではありません。

 

三日坊主の原因は「脳の仕組み」

人間の脳には「現状維持バイアス」

と呼ばれる特性があります。
 

これは「変化を嫌って、

今のままを守ろうとする力」。

 

たとえば、
 

・運動を始めても

「今日は疲れてるし、やめとこう」と思う
 

・新しい勉強を始めても

「時間がないから明日から」と先送りする

 

 

これらはすべて脳が無意識に

「元の生活に戻ろう」と働きかけているからです。

 

だから、あなたが続かないのは

「意志が弱いから」ではなく、
むしろ“脳が正常に働いている証拠”なんです。

 

解決のヒントは「低ハードル習慣」

では、どうすれば続くのか?
 

答えはシンプルで

「脳が抵抗しないぐらい小さな一歩から始める」

ことです。

 

つまり「低ハードル習慣」にしていくことです。

 

たとえば…
・腕立て伏せを1回だけ
・ノートに1行だけ書く
・本を1ページだけ読む

 

「え、それで意味あるの?」

と思うくらい小さいことでOKです。

 

実はこの「最初の一歩」が、

習慣のエンジンを回すスイッチになります。

 

続かないやり方

  • 気合いを入れて、いきなり30分の運動を始める

  • 完璧にやらなきゃと頑張る

  • 少し休むと「やっぱりダメだ」と自己否定

続くやり方

  • まずは1分だけストレッチ

  • 「今日はここまで」と区切ってOKを出す

  • できた自分を小さく認める

こうした積み重ねが「続く自分」をつくります。

 

 

「私も小さな一歩から始めたい」
そう思ったなら、まずは“続ける仕組み”

を知ってみませんか?

 

三日坊主を抜け出したい方は、こちらからどうぞ
 

習慣は「性格」ではなく「仕組み」

多くの人が誤解しています。

「続けられるかどうかは、意志の強さで決まる」と。

 

でも、本当は違います。
 

続けられるかどうかは

「仕組みの有無」で決まるんです。

 

脳の特性に逆らって根性でやろうとすると、

必ず反発がきます。
 

けれども、脳を味方につける“仕組み”を作れば、

誰でも続けられるようになります。

 

「続かない私」が「続く私」に変わった瞬間

ある40代の女性は、

長年「運動が続かない」と悩んでいました。
 

でも、「1日1回スクワット」から始めたら、

1週間で「もっとやってみよう」と気持ちが変わり、
 

いまでは毎朝15分の運動を習慣にできています。

 

最初から15分は無理でも、

1回からなら始められる。
これが「低ハードル習慣」の力です。

 

 

「三日坊主だから…」

と自分を責めなくていいんです。
 

脳の仕組みを知れば、

“やる気に頼らず続けられる自分”になれます。
その具体的な方法を、メルマガでお届けしています。

👉 メルマガ登録はこちら

 

 

▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!

 

▼[無料]5万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼120万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧