おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。
「忙しい」が口ぐせのようになってはいませんか?
朝から晩まで、やることに追われ、
仕事に、家庭に、気づけば予定はぎっしり。
まるで、その忙しさが、
自分の価値を証明してくれるかのように。
けれど、本当は──
あなたの心も体も、とっくに疲れている
そんなふうに感じる瞬間も
あるのではないでしょうか。
頑張ることは、あなたの強み。
でも「休むこと」も、同じくらい大切な力です。
私たちは、なぜこんなにも
「休むこと」に罪悪感を抱くのでしょうか。
理由のひとつは、
成果を出す人は、走り続けている
という社会の空気。
SNSを開けば、
頑張っている誰かの成果や、
キラキラした毎日が流れてきます。
「自分も、もっとやらなきゃ」
「ここで休んだら、置いていかれるかも」
そんな焦りが、
心のどこかに芽を出してしまうのです。
でも、こう問いかけてみてください。
「このまま走り続けたら、私はどうなるだろう?」
「心と体の声を、ちゃんと聞いているだろうか?」
休むことは、未来の自分への“仕込み”です。
「立ち止まる」ということは、
怠けることではありません。
・心を癒す
・体を整える
・内側の声に耳を澄ます
休むことによって、
あなたは本来のリズムを取り戻し、
また前に進むための力を蓄えることができるのです。
自分を大切にする、3つの小さな休息
-
「5分間、何もしない」を決める
目を閉じて、呼吸に意識を向けるだけで、頭の中が静かになります。
-
「自分を労う言葉」を持つ
「今日もよくやってるよね」と、自分に声をかけてあげてください。
-
「スマホを置いて、空を眺める」
空は、あなたの速度をゆるめてくれます。立ち止まるきっかけになります。
忙しさの中で、自分に戻る。
「休む勇気」は、あなたの人生を、
あなたらしくデザインし直す力です。
もし、少しでも
「このままでいいのかな」と思ったら──
それは、あなたの内側からの
小さなサインかもしれません。
今週末は、ほんのひとときでいいので、
自分のための“静かな時間”を持ってみてください。
予定を減らすのでも、
どこかへ行くのでもなくていいのです。
「今日は、何も入れない時間を、
ひとつだけ作ってみよう」
その時間が、あなたの心と体を整え、
また新しい一週間を、軽やかに
スタートさせてくれるはずです。
最後に、そっと自分に問いかけてみてください。
-
今、私の体が本当に欲しがっているものは何だろう?
-
何をしたら、私はリセットできるだろう?
-
忙しさに、私の本当の気持ちは埋もれていないだろうか?
この問いが、
きっとあなたの“静けさの扉”を開いてくれます。
では、あなたにとって今週末が、
少しでもやさしい時間になりますように。
毎朝3分で、習慣が変わる。
人生が動き出す。
\習慣が変われば、人生が変わる/
累計25冊・120万部を超える「習慣化」ノウハウを、毎朝1通に凝縮。続かないあなたも、毎日3分読むだけで「行動したくなる」習慣化メルマガ。名言や行動心理、プロのヒントが毎日届きます。
▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!
▼[無料]4万人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼120万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧