おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。
「なんだか最近、体も気持ちも重たいな…」
そう感じることはありませんか?
日々、仕事や家庭のことで
目まぐるしく過ぎていく中、
自分をケアする時間が取れずに
疲れが蓄積していく。
そんなときこそ、
大切にしたいのが「週末の過ごし方」です。
実は、世界の一流と呼ばれる人たちの多くが、
週末、特に土曜日をアクティブに過ごすことを
大切にしているというデータもあるそうです。
これは、ただ休むのではなく
「心と体にエネルギーを再チャージする日」
として、意図的にアクティブに過ごすことで、
パフォーマンスや幸福感を高めているのです。
なぜ、週末の“動く時間”が大切なのか?
「アクティブな週末」と聞くと、
ジョギングやジム通い、遠出などを
思い浮かべる方も多いかもしれません。
でも、最初の一歩は、
自分の心と体にやさしく働きかけるような
小さな動きからでも十分です。
・近所の公園を少し歩く
・軽くストレッチをする
・朝の光を浴びながら深呼吸をする
こうしたシンプルな行動が、
心と体のリズムを整える第一歩になります。
動くことで心が軽くなる理由
忙しい毎日が続くと、
どうしても体が重たくなり、
それが心の重さにもつながります。
でも、体を動かすと、
血流が促されて頭もスッキリ。
ほんの少しでも「動けた」という感覚が、
自己効力感(=私にもできた)
を高めてくれるのです。
また、体を動かす時間は、
自分自身に集中する時間でもあります。
他人の目や、
やらなければならないことからいったん離れて、
「私にとって心地いいペース」を取り戻す時間。
それが週末にあるだけで、
1週間のリズムが整い始めます。
アクティブな週末がもたらす“気づき”と変化
1. 今の自分を知る
体を動かすことで、
「あ、思ったより疲れてるな」
「今日は気持ちが沈んでるかも」など、
今の自分の状態に気づくことができます。
それは、未来の自分を整えるためのスタート地点。
2. 「動けること」への感謝が生まれる
ふと、「こうして歩けること自体がありがたい」
と思える瞬間があります。
それが、自分を大切にする感覚を
呼び戻してくれるのです。
3. 習慣化のきっかけになる
無理なく動く習慣は、
やがて日常のルーティンに。
1週間に1回だった散歩が、
週に2回に増えたり、
姿勢や呼吸を意識するようになったり。
小さな積み重ねが、
自分を内側から変えていきます。
他人と比べない「私のペース」でいい
SNSで見かけるキラキラした週末を
真似する必要はありません。
大切なのは、
「自分が心地よく感じる動き方をする」ことです。
・10分だけでもOK
・家の中でもOK
・気分がのらない日があってもOK
完璧でなくていい、ゼロにしないことが大事。
それが、習慣化コンサルタントである私が、
多くの方の変化を見てきた中で
感じている“続ける秘訣”です。
この週末、“ちょっとだけ”体を動かしてみませんか?
あなたの週末に、5分でも10分でもいい。
体を動かす時間を取り入れてみてください。
・軽くストレッチをしてみる
・好きな音楽をかけてリズムにのってみる
・外の風を感じながら歩いてみる
その一歩が、
あなたの未来の心と体を整える贈り物になります。
週末をチャレンジデーに!
自分のために整えるアクティブな時間を、
ぜひ意識的に取り入れてみてくださいね。
毎朝3分で、習慣が変わる。
人生が動き出す。
\習慣が変われば、人生が変わる/
累計25冊・120万部を超える「習慣化」ノウハウを、毎朝1通に凝縮。続かないあなたも、毎日3分読むだけで「行動したくなる」習慣化メルマガ。名言や行動心理、プロのヒントが毎日届きます。
▼習慣で人生を豊かに—今日からできるより良い生き方のヒント!
▼[無料]4万人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼120万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧