おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川武士です。
「今度こそ続ける!」
と意気込んで始めた新しい習慣。
最初は気分が乗って、やる気も十分。
でも数日経つと、なぜかやらなくなる。
そんな経験、あなたにもありませんか?
たとえば・・・
初日から張り切った筋トレが、
3日目には「今日は疲れてるし…」でストップ
語学アプリを開くつもりが、
1週間後には通知をスルー
家計簿を丁寧につけていたのに、
レシートだけが山積みに…
「続かないのは、やっぱり私の意志が弱いから…」
と、今回もまた、自分を責めてしまう。
決してサボりたいわけじゃない。
ちゃんとやりたい。変わりたい。
それなのに、続かない。
気づけば、
責める矛先はいつも自分に向いている。
でも、もしその続かなさに、
他の理由があるとしたら…?
続かないのは、やる気のせいじゃない
実は、やる気が続かないのは自然なこと。
そして、
「モチベーションに頼りすぎること」こそが、
習慣が途切れる最大の原因なのです。
やる気は、スタートダッシュには効果的です。
でもそれだけでは、
日々の疲れや忙しさに勝てません。
・初日は120%で頑張るけれど、続かない
・モチベーションが落ちるたび
「今日だけ休もう」が増える
・「また続かなかった…」と落ち込み、
やる気がさらに下がる
こうした悪循環は、
意志の弱さではなく「仕組みのなさ」
から起きています。
モチベーションに頼らず、習慣を続ける方法
ステップ1|「仕組み」で行動を自然にする
モチベーションがなくても動けるように、
行動の“きっかけ”と“流れ”を決めておきましょう。
・トリガーをつくる
「朝コーヒーのあとに1分だけストレッチ」など、行動の順番を固定
・ハードルを下げる
「1ページだけ読む」「1分だけ歩く」など、始める敷居を限りなく低く
・スケジュールに組み込む
「夜9時はスマホOFF、ストレッチタイム」など、自動化する
最初から完璧にやろうとせず、
やる気がなくても、自然とできる仕組み
をつくるのがポイントです。
ステップ2|「振り返り」で成功体験を増やす
行動した自分を、
ちゃんと認めてあげましょう。
「できたこと」に目を向けることが、
自信と継続につながります。
・やったことリストを書く
「今日は1ページ読んだ」だけでもOK
・自分を褒める
「忙しい中でも、1分やった私、偉い」
・カレンダーで“続いた日”を見える化する
小さな成功を積み重ねることで、
私はちゃんと続けられるという感覚が
育っていきます。
「続かない自分」に、さようならを
この方法を実践すると…
・やる気がない日でも「とりあえずやる」ができる
・習慣が生活の一部になり、ストレスが減る
・自信と自己肯定感が少しずつ育っていく
モチベーションに振り回されず、
自分を責めずに、
穏やかに、でも確実に前に進める毎日
が手に入ります。
とはいえ、
「やる気が出ない」
「また続かなかった…」
そんなふうに、
自分を責めてしまうこともありますよね。
でもそれは、意志の弱さではありません。
実は、あなたの中にある見えないブレーキが、
行動を止めてしまっているのです。
その正体に気づくきっかけとして、
自分と向き合う時間を用意しました。
参加者の92%が「満足」と答えた、
人気のワークショップです。
通常5,500円の体験会が、
今なら【無料】でご参加いただけます。
開催日(残席わずか)
6月17日(火)Zoom開催 20:00〜22:00
6月27日(金)Zoom開催 20:00〜22:00
自分と向き合い、
習慣の土台を整える120分。
もう、自分を責めるのは終わりにしませんか?