おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
前回は、「忙しさに追われて、
自分のことがわからなくなっている」
そんな今こそ、“書くことで整える時間”
が大切だというお話をしました。
【第1回】ずっと焦ってる気がするあなたへ!頑張る前に、整えるという選択肢
今日は実際に、
「書く瞑想」を体験した方々の声を
ご紹介したいと思います。
実践してみて初めてわかる、心が整う感覚。
そのリアルな変化に、
あなたもきっと共感していただけるはずです。
「モヤモヤしてた気持ちが、
スッと言葉になった瞬間、
涙が出そうになったんです」
「書いていたら、
自分でも驚くほど冷静になれて、
今すべきことが自然と見えてきました」
「ノートに書くだけで、
あんなに頭の中が整うなんて正直びっくりです」
これはすべて「書く瞑想セミナー」の
参加者の方々からいただいた声です。
どうしてそんなに変わるの?
「書く」とは、単なる記録やToDo管理
のことではありません。
このセミナーでお伝えしているのは、
「感情と思考を言葉にして整える技術」です。
頭の中にあるモヤモヤは、
ほとんどが未処理の思考や感情です。
それらを紙の上に書き出すことで、
こんがらがった気持ちが少しずつ解けていく。
「何に不安を感じていたのか」
「本当は、何をしたかったのか」
「今、何を優先すればいいのか」
そんなことが、不思議と見えてくるのです。
自然と前向きになれる
例えば、ある40代のフリーランスの女性は、
セミナー後のアンケートでこう答えてくれました。
「毎朝、気持ちがザワザワしていたのが、
15分書くだけでスーッと落ち着いて、
気づけば仕事に集中できていました。
今では“書くこと”が一番のリセット時間です」
忙しい日々を送っていると、
自分のことはつい後回しになりがちです。
でも、自分の感情や思考を
ちゃんと“整える”ことこそが、
結果的に、仕事のパフォーマンスや
人間関係にも好影響をもたらします。
自分を回復させるセルフケア
「頑張る」ことが美徳とされる社会の中で、
多くの人ががんばり続けることに疲れています。
でも、頑張るだけでは
前に進めないときがあります。
そんなときに必要なのが、
内側を回復させる時間です。
呼吸を整えるように、
思考と感情を整える。
そのための、
シンプルでパワフルな方法が
「書く瞑想」なのです。
あなたの中の声に気づくことから
「いま、自分は何を感じているのか」
「何が気になっているのか」
「本当はどうしたいのか」
を言葉にしていく時間。
忙しさに流されていると、
見失ってしまう大切な感覚を、
もう一度取り戻してみませんか?
無料セミナーでは、1日15分、
自分と向き合う「書く瞑想」を、
60分でぎゅっと凝縮してお伝えします。
顔出しなしで参加OKですので、
どうぞお気軽にご参加ください。
▼ 詳細・お申込みはこちら(参加無料)
https://peatix.com/event/4361167/view
明日は
「なぜ忙しい人ほど書く時間が必要なのか?」
を掘り下げてお届けします。
スケジュールに追われながらも、
自分の時間を確保する方法もお伝えします。