おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
年末が近づき、
街にはせわしない雰囲気が
漂っています。
年賀状の準備や大掃除、
新年の計画など、
目の前の「やること」に
追われがちなこの時期ですが、
実はこのタイミングは特別です。
なぜなら、年の節目は、
日常の流れを一旦止めて、
自分自身と向き合うチャンスだからです。
この「特別な時間」を使って、
過ぎた1年を振り返ることで、
あなたの未来は驚くほど変わる可能性があります。
忙しいけれど、振り返りの時間を持つ理由
「忙しいから振り返る余裕なんてない」
「振り返っても何が変わるの?」
そんな疑問を抱くかもしれません。
確かに、振り返りには
時間もエネルギーも必要です。
しかし、それ以上に得られるものがあるのです。
振り返りは、あなたの人生を
より良くするための「羅針盤」の
役割を果たします。
新しい年を迎える前に振り返りをすることで、
次のような効果が得られます。
1. 自分の価値観や目標が明確になる
振り返ることで、
「本当は何を大切にしたいのか」
「どんな人生を送りたいのか」
がクリアになります。
2. 成功体験が自信につながる
できたことに目を向けると、
「自分はちゃんと前に進んでいる」
という実感が得られます。
3. 無駄なエネルギーを減らせる
やらなくてもいいこと、
優先順位が低いことを見直すことで、
心にも時間にも余裕が生まれます。
振り返りが苦手だと感じる理由
では、なぜ振り返りが
うまくできない人が多いのでしょうか?
その原因は次の3つに分けられます。
1. 完璧を求めすぎている
「すべてを網羅しなければ」と思うと、
途中で嫌になってしまうことが多いです。
2. 失敗ばかりに目が向いている
「これができなかった」
「あれも続かなかった」と、
自分を責めることにエネルギーを
使ってしまうと振り返りが苦痛になります。
3. 具体的な方法がわからない
何をどう振り返ればいいのかわからず、
結果的に手をつけられないことも多いです。
振り返りを成功させる3つの手順
振り返りは難しくありません。
以下の3つのポイントを押さえるだけで、
未来につながる振り返りが可能です。
自分の1年を整理し、
来年の一歩につなげましょう。
1. 「できたこと」に注目する
振り返りは、
まず「できたこと」を
書き出すことから始めます。
自己否定に陥らないよう、
過去の行動の中に「小さな成功」を
見つけるのがポイントです。
以下の質問を自分に投げかけてみましょう。
・今年、どんなことを達成しましたか?
(小さなことでもOKです)
・振り返ってみて、うまくいった
と思う習慣や行動は何ですか?
・周りの人から褒められたり、
感謝されたことはありますか?
「成功のハードルを低くする」
ことが大切です。
当たり前に思えることも
大事な成果です。
2. 「できなかったこと」を冷静に見る
次に、「できなかったこと」
に目を向けます。
ここでは自分を責めるのではなく、
「改善の余地があること」として
受け止める姿勢が重要です。
以下の問いに答えてみましょう。
・今年、やりたいと思っていたけれど
できなかったことは何ですか?
・それを妨げた理由は何だったと思いますか?
(時間不足?目標設定が大きすぎた?)
・次に同じ目標を掲げるとしたら、
どうすれば実現可能ですか?
習慣化の観点から、
「なぜ失敗したのか」を探ることよりも、
「次に成功する仕組み」を
考えることがポイントです。
「ハードルを下げる」
「タイミングを変える」など、
行動を続けやすくする工夫を
取り入れてみましょう。
3. 次の一歩を具体化する
最後に、
「来年どんな行動を始めるか」
を明確にします。
習慣化を成功させるには、
具体的で小さな行動から始めるのが
コツです。
次の質問を使って、
一歩を明確にしてみてください。
・来年達成したい目標や
理想の状態は何ですか?
・そのために、毎日または毎週
どんな行動を1つ取り入れますか?
・その行動を、どのタイミングで
始めるのが現実的ですか?
「行動は小さく、簡単に」
を意識しましょう。
「1日10分だけ早起きして本を読む」
「週1回15分のストレッチをする」など、
気負わず続けられる習慣を設定することが
成功への近道です。
振り返りが未来をつくる
振り返りは、
ただ過去を見つめるだけではありません。
それは未来をつくる準備です。
振り返ることで、
「本当に大切にしたいもの」や
「自分の原動力」に気づくことができ、
新しい行動につながります。
その行動が続けば、
周りの人たちにもポジティブな
影響を与えるでしょう。
あなたが変われば、
家族や職場の雰囲気も変わるかもしれません。
小さな振り返りが、
大きな変化を生むのです。
一緒に2025年を飛躍の年に
「なんとなく毎日が過ぎていく」
「何かを変えたいけれど、
何から始めればいいかわからない」
そんな状態のまま
新しい年を迎えるのはもったいないです。
まずは、少しだけ時間を取って
自分の1年を振り返ってみませんか?
この記事がそのきっかけになれば嬉しいです。
\あなたの気づきが、誰かの背中を押す/
紹介キャンペーン実施中!
ーー ご 紹 介 者 様 ーーー
▼『DEEP DRIVER』|WHYから始めよ!をHOWから始めよ!
https://stand.fm/episodes/672cd981f71bb0918b844f8d
おっしょうさん
▼自分の強みを言語化できない人へ。やる気の源泉を見つける5つのメリット
https://www.lifehacker.jp/article/2411_book_to_read-1593/
ライフハッカー印南さん
▼「ディープドライバー ほんとうにやりたいことを言語化する方法」古川武士
https://1book.biz/2024/11/21/deepdriver.html
本のソムリエさん
▼DEEP DRIVER(オススメの本より)
https://eternal-lab.com/book/2024/11/09/1058/
近藤智子さん ブログ
▼古川武士氏『ディープドライバー ほんとうにやりたいことを言語化する方法』はあなたに翼をさずける渾身の一冊
https://note.com/ayana_name/n/nffee7a6c96f5
細田 理菜さん ブログ
▼習慣化コンサルタント古川 武士さんの最新刊『DEEP DRIVER』が手元に届きました。
https://www.facebook.com/share/p/18gjemMuCU/?
飛永友さん Facebook
▼『ディープドライバー』で自分の可能性を知る方法
https://www.ryoushuukan.com/deep-driver/
伊藤 良さん ブログ
▼ディープドライバー ほんとうにやりたいことを言語化する方法
https://www.facebook.com/reel/2449091165295449
高橋 一彰さん Facebook
▼Amazonで購入する
Amazonレビューへの投稿、
ぜひお待ちしています!