おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今回は
「早起きを習慣にしたいけれど、
なかなか早寝ができない」
というお悩みにお答えします。
早寝・早起きの基本は仕事の効率化
早起きをするためには、
まず早寝が必要です。
そして早寝をするためには、
当然ながら早く帰宅する必要があります。
しかし、これが思うようにいかない…
のが現実ですよね。
特に仕事が忙しいと、
なかなか帰宅時間をコントロールするのは
難しいものです。
私が提案するのは、
まず「仕事の効率化」に取り組むことです。
早寝や早起きを考える前に、
まずは仕事の時間を短縮することに
集中してみましょう。
例えば、今の退社時間を
30分でも1時間でも早めることができれば、
その分だけ余裕が生まれます。
その余裕を活用して早く帰り、
早く寝るリズムを作りましょう。
仕事のコントロールは難しいけれど
もちろん、仕事の状況は
日によって変わります。
急なトラブル対応で
遅くなってしまうこともあるでしょう。
全てを自分の思い通りに
コントロールするのは
難しいかもしれませんが、
だからこそ「できる範囲で」
目標を持つことが大切です。
例えば、
「今日はこの時間には退社する」と決め、
そのために必要な仕事の優先順位を
見直してみる。
計画を立て、
集中して取り組むことで、
少しずつ早く帰る習慣が身についていきます。
センターピンを決めて習慣化を進める
習慣を変えるとき、
あれもこれもと欲張らないことが
ポイントです。
「退社時間を1時間早める」
「22時にはベッドに入る」
といったように、
一つの行動にフォーカスしてみてください。
それを「センターピン」として決めることで、
全体のリズムが整い、
自然と他の習慣も改善されていくはずです。
私自身も、
まずは寝る時間にフォーカスして、
そこから逆算して仕事を効率的に
進めるようにしています。
結果として、
早く帰って、早く寝る
という良い循環が生まれ、
早起きができるようになるのです。
小さな変化から始めてみよう
「仕事の効率化」「早寝」「早起き」、
どれも難しいと感じるかもしれませんが、
まずは一歩を踏み出してみてください。
例えば、
今週は毎日30分早く退社することを
目指してみるとか。
そうすることで、
次第にリズムが整い、
自然と早寝・早起きが
できるようになるかもしれません。
一人では難しいという方のために、
私たちは「習慣化の学校」を通じて、
習慣づくりをサポートしています。
習慣を無理なく身につけるための
具体的な方法や、
効率的に仕事を進めるためのコツ
を身につけることができます。
https://5ito0.hp.peraichi.com/
あなたの生活をより豊かに、
そしてより充実したものにするために、
ぜひ、この機会に「習慣化の学校」で
新しい習慣をスタートしてみてください。
ただ今、個別相談を受け付けています。
それでは、
今日も良いリズムで過ごしていきましょう!
習慣化コーチ養成プログラム 体験説明会
古川武士の登壇が決定しました!
8月29日(木)19:00-21:00 オンライン
3ステップで人生を変える!
習慣化メソッド
たった3つのステップで、
あなたの人生を劇的に変える
「習慣化メソッド」を解説!
古川が開発した
このメソッドの全体像を学び、
習慣化コーチとしての魅力とやりがいを
存分に感じてください。
古川直伝の特別指導!
習慣化の第一人者である
古川から直接指導を受ける、
またとないチャンスです。
古川本人からの実践的なアドバイスを通じて、
成功への道を切り拓きましょう。
さらに、希望者には
個別のご相談もお受けいたします。
先着7名限定!早い者勝ち!
スグに満席になる可能性がありますので、
早めにお申し込みください。
https://peatix.com/event/4081071/view
ご参加お待ちしています。