忙しい毎日でも続けられる!効果的なトリガーで新習慣を身につけよう | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

新しい習慣を身につけたいのに、

どうしても続かない…

 

そんな時は「トリガー」が必要です!

 

トリガーとは、

新しい習慣を始めるきっかけとなる

行動や状況のことです。


 

例えば、朝起きたらすぐに歯を磨く、

帰宅したらすぐにシャワーを浴びる

といった既存の習慣に、

新しい習慣を結びつけてみましょう。

 

こうすることで、

毎日のルーティンの中に

新しい習慣を自然と

組み込むことができます。

 

なぜトリガーが効果的なのでしょうか?

 

それは、既存の習慣に

新しい習慣を結びつけることで、

脳がその行動を自然に

受け入れるようになるからです。

 

私たちの脳は、

既に定着している習慣に対しては

抵抗を感じにくいため、

そこに新しい習慣を追加することで、

抵抗感を減らすことができます。

 

例えば、毎朝のコーヒータイムに

5分間の瞑想を追加するなど、

既にある習慣に

新しい習慣を組み合わせることで、

スムーズに新しい習慣を

取り入れることができます。

 

さらに、トリガーは

行動の一貫性を保つためにも

役立ちます。

 

特定の時間や場所で

同じ行動を繰り返すことで、

その行動が自動的に

行われるようになります。

 

例えば、

仕事から帰ったらすぐにジョギングする

という習慣を取り入れる場合、

帰宅後の特定のタイミングを

トリガーにすることで、

自然とジョギングが日常の一部となります。

 

また、トリガーを設定する際には、

自分にとって無理のない範囲で

設定することが重要です。

 

過度に複雑なトリガーや、

現実的に実行が難しいトリガーを設定すると、

かえってストレスとなり、

習慣化が困難になります。

 

シンプルで実行可能なトリガーを選び、

それを日常生活に組み込むことを心がけましょう。

 

具体的な例をいくつか挙げてみましょう。

 

・朝起きたらまずベッドを整える

・仕事を始める前にデスクを整理整頓する
・昼食後に10分間の読書をする

・夜寝る前に次の日の計画を立てる

 

といったように、

日常のルーティンに新しい習慣を

組み合わせることができます。

 

これらの行動は、

既に日常の一部となっている行動に

付随させることで、

自然と新しい習慣が身につくようになります。

 

ぜひ、試してみてください!

 

 

\参加無料!特別ワークショップ/
2時間で未来が変わる、目標達成の習慣がわかる!

こんな方にオススメです!

・何を目指せばいいか分からず、具体的な行動に移せない
・目標はあるものの、達成するための行動計画を立てられない
・忙しい日常の中で、重要なタスクに集中する時間を確保できない
・優先順位がつけられず、結局どれも中途半端に終わってしまう
・モチベーションを維持することができない

 

▼詳細とお申込みはこちら

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼voicyはじめました!応援・フォローお願いします!

 

▼[無料]3万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧