捨てる勇気!心と空間を解放する秘訣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

今日は、スタッフのエリがお届けいたします。

 

どうぞ最後までお付き合いください。

それでは、どうぞ。

 

 

おはようございます。スタッフのエリです。

 

忙しい毎日の中で、頭の中が「あれもこれも」と
混乱し、タスクの山、散らかった部屋、
そして心の中までもが片づかないと感じることは、
決してあなただけの問題ではありません。

このような状況に対処する一つの方法として、
「捨てる」習慣を取り入れることの
重要性についてお話しします。


何かを捨てようとする時、私たちは
しばしば内心で抵抗を感じます。

「もったいない」「失いたくない」「困りたくない」
という3つの「脳内ことば」が、
私たちの行動を制限するブレーキとなっています。

これらの言葉は、
まだ使える物を捨てることへの罪悪感、
大切なものを失うことへの恐怖、
そして未来の不便さや後悔への不安を生み出します。


しかし、これらの考えが私たちの頭に
刻み込まれたのは、幼少期のしつけや
社会的な価値観によるものであり、
それが常に正しいわけではありません。

時と場合、そして相手によって、
考え方を変えることが求められるのです。


今、手にとった一つのモノ。

これを「フラット」に見るためには、
捨てるブレーキをかけてくる
脳内ことばに対して、

「それは本当?」と
疑問を持つことから始めましょう。


この疑問を自分の頭だけでなく、
胸や腹、体全体に問いかける習慣を
持つことが重要です。

そうすることで、心の奥底から
「もういらないよ」「なくても大丈夫だよ」
「もっといいものは、これがあると入らないよ」
という声が聞こえてくるかもしれません。

その声をキャッチするために、
ラジオの周波数を変えるように、
意識のチャンネルを変えてみましょう。

私たちが日常的に囚われているパターンから
一歩踏み出すことで、現実は必ず変わります。

その一歩を踏み出すことができるかどうかは、
あなた次第です。


「捨てる」習慣を身につけることは、
単に物理的なスペースを整理するだけではなく、
心の中の余裕を取り戻し、
新しい可能性に目を向ける機会をもたらします。

ぜひ、この機会に自分自身と向き合い、
不要なものを手放す勇気を持ってください。

そして、その結果として得られる
清々しさと自由を心から楽しんでくださいね。



一人ではやる気が出ない・・・という方は、
3月からリニューアルする
習慣化オンラインサロンにぜひご参加ください。

月に1度、習慣化コーチによるセミナーが
開催される予定です。

2024年3月23日(土)AM8:30~10:00
テーマ:捨てる
講師:習慣化コーチ 牛尾恵理

習慣化オンラインサロンについて、詳しくはこちら
https://shuwazukuri.com/lp/syuukanka_c_online_salon/
 


 

\参加者全員がもらえる3大特典付き!/

習慣化の「知識」と「技術」で、自分らしくシンプルに生きる方法をギュッと凝縮してお伝えします。

こんな方にオススメです
・心、生活、人生が混乱している方
・忙しいのに充実感を感じられない方
・何をやっても三日坊主で続かない方
・マイナスの考えが巡って疲れてしまう方
・周りの目を気にして正解を探してしまう方
・自分探しが終わらない方

・習慣化コーチの資格に興味がある方

詳細とお申込みはこちら >>>

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼voicyはじめました!応援・フォローお願いします!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧