おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
こんな自分はダメだ…
自分に自信が持てない
何をやっても上手くいかない
このような心のつぶやきは
あなたの行動や感情に大きな影響を与えます。
自分を好きになることは、
幸せに生きるための第一歩です。
そうはいっても、
自分を好きになることは簡単ではありません。
多くの人は、
自分の長所や短所を客観的に見ることができず、
他人と比べて自分をおとしめてしまいます。
これでは、自己評価が低くなり、
マイナス思考に陥りやすく、
ストレスや不安を感じることが多くなります。
では、自己評価を高めるには
どうすればいいでしょうか?
そのためには、
自分を「等身大」で受け入れることが必要です。
自分には長所も短所もあるということを認め、
個性や能力を肯定的にとらえることです。
また、他人と比較するときには、
「差」ではなく「違い」という観点から
見ることです。
他人と自分は違う人間なので、
同じ基準で評価するのは不公平。
自分の得意なことや
好きなことにフォーカスし、
自分らしく生きることの方が大切です。
例えば、
東大出身でモデルをやっていた男性がいます。
彼は、周りから見ると
完璧な人生を歩んでいるように見えますが、
実は自己評価が低く、
劣等感に苦しんでいます。
それは、子どもの頃から
親に他人と比べられ続けたせいで、
自分の価値を他人の目で測ってしまうからです。
彼自身は、
どの世界でも自分は中途半端だと
思っていたのです。
一方、
『五体不満足』の著者・乙武洋匡さんは、
両手両足が不自由な状態で
生まれてきたにもかかわらず、
自己評価が高く、前向きに生きています。
それは、彼が生まれたときに、
両親が「この子は個性的なのだ。
他の子と比べないようにしよう」
と考えたからです。
だからこそ、彼は、自分の状況を受け入れ、
自分の可能性を信じて挑戦し続けているのです。
このように、
自己評価は自分の人生に大きな影響を与えます。
自己評価を高めることは、
自分を好きになり、
自分に期待できるようになることです。
しかし、自己評価を高めることは
一朝一夕にできることではありません。
それには、
自分と向き合い、
自分を理解し、
自分を変えることが必要です。
自分の価値を高め、
可能性を広げるヒントになれば幸いです。
\参加者全員がもらえる3大特典付き!/
習慣化の「知識」と「技術」で、自分らしくシンプルに生きる方法をギュッと凝縮してお伝えします。
こんな方にオススメです
・心、生活、人生が混乱している方
・忙しいのに充実感を感じられない方
・何をやっても三日坊主で続かない方
・マイナスの考えが巡って疲れてしまう方
・周りの目を気にして正解を探してしまう方
・自分探しが終わらない方
・習慣化コーチの資格に興味がある方
詳細とお申込みはこちら >>>