「やりたいこと」で輝く人の「やりたいこと」の見つけ方 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。


『7つの習慣』の講演で

ジェームス・スキナー氏が語った

素晴らしいアイデアについて

ご紹介したいと思います。

講演の質疑応答で、

30代の男性が質問しました。

 

「自分の夢ややりたいことが

見つからないんです。

 

どうやって自分の情熱を

見つけることができるでしょうか?」

 

この質問に対する

スキナー氏の回答がとても印象的でした。

 

スキナー氏は言いました。

 

「自分の情熱や夢を見つけるには、

まず行動を起こすことが大切なんです。

 

『見つかる』というのは、

探し続けることの結果なんですよ。

 

自分の夢を見つけるために、

何か行動を起こしていますか?」

 

質問者は戸惑った表情で

「実は、ほとんど何も

行動を起こしていないんです…」

と答えました。

 

それを聞いたスキナー氏は、

とても重要なアドバイスを授けました。

 

「それでは、

夢や情熱を見つけることは難しいでしょう。

最初に、自分から行動を起こすことが大切です。」

 

「見つかる」や「わかる」ことは、

最終的な成果です。

 

しかし、その成果を得るためには、

「探す」「学ぶ」「試す」などの

積極的な行動を起こすことが必要なのです。

 

そのちょっとした言葉の選択が、

思考を変えるのに大きな違いをもたらします。

 

例えば、

「夢や情熱が見つからない」と言う代わりに、

「自分から夢や情熱を探し始めていない」

と言葉を変えてみてください。

 

また、「難しい」と言う代わりに、

「挑戦してみる価値がある」

「試してみる」と言葉を変えることで、

新しい視点が生まれます。

 

「わからない」という言葉を使うと、

自分自身を制約してしまいます。

 

しかし、代わりに

「学ぶ」「試す」といった言葉を使うと、

前向きな行動への一歩が踏み出せます。

 

例えば、誰かが

「セルフイメージが低いんです。

どうすれば高められますか?」

と相談した場合、

 

私は「セルフイメージを

どのように育てることができるか

について考えてみましょう」

とアドバイスします。

「高い」と「低い」という

二者択一の言葉ではなく、

「育てる」という言葉を使うことで、

成長への可能性が広がります。

消極的な言葉: 

見つからない、わからない、できない、難しい
 

積極的な言葉: 

試す、学ぶ、探す、探求する、育てる、成長していく

 

言葉の選択次第で、思考は変わります。

 

自分の夢や情熱を見つけるために、

主体的な行動を起こすことを

忘れないでください。

 

自分自身の未来をコントロールし、

やりたいことに近づくために、

行動を起こしていきましょう。

 

 「見つかる」ためには

「探す」ことが不可欠です。

 

 

\月1回開催!秘密のセミナー/

習慣化コンサルタントの古川武士が長年にわたる経験から得た知識をもとに、夢や目標を実現するための具体的なステップをお伝えします。

 

 

【こんな方におすすめです!】

・現況に不満を感じつつも、変われない、変わらない
・夢や目標を見つけたいが、なかなか見つからない
・上手くいく人がやっている5つの要素を知りたい
・起業や副業をどのように進めればいいのか分からない

 

ご興味ある方、ぜひこちらを覗いてください。

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼voicyはじめました!応援・フォローお願いします!

 

▼仕事と生活の質が上がる!実践型コミュニティー

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧