人と一緒にやることで習慣化がラクになる3つの心理学的効果! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

やりたいことがあるのに、

一人だと続かないし、

モチベーションも上がらない。

 

そんな悩みを持っている人は

多いと思います。

 

一人で何かをやるメリットは、

自分のペースや方法で

進められることですよね。

 

でも、一人だと

自分の限界や弱点に気づきにくかったり、

挫折しやすかったりするリスクもあります。

 

それに、一人では

楽しさや達成感を誰かと共有できなかったり、

孤独感や不安感を感じたりすることもあるでしょう。

 

そんな時は、

人と一緒に何かをやってみるのはどうでしょう?

 

同じ目標や興味を持つ仲間と一緒にやれば、

自分のやっていることに意味も価値も感じられます。

 

お互いに刺激し合ったり、

励まし合ったりしながら、

情熱を感じることができます。

 

また、人と一緒にやれば、

責任感や義務感が生まれたり、

習慣化しやすくなったりします。

 

これは、成果も進捗も報告したり、

フィードバックを受けたりすることで、

自分の成長を実感できるからです。

 

さらに、自分では気づかなかった

知識やスキルを得たり、

間違いや改善点を指摘

してもらったりすることができます。

 

他人の成功例や失敗例から学んだり、

自分の考えや理解を説明したりすることで、

深く理解できることもあるでしょう。

 

 

これらは、心理学的にも説明できます!

(3つの心理学的効果)

 

人は社会的動物であり、

他者からの評価や承認を求める傾向があります。

 

また、人は自己効力感という

自分の能力に対する信頼感を持つことで、

自己肯定感や達成感を高めます。

 

互いに協力したり競争したりすることで、

動機づけやパフォーマンスを

向上させることができます。

 

 

私の両親は

ウォーキングを日課にして20年以上経ちます。

 

「夫婦で歩くから続く」と言っています。

 

ウォーキングはただ歩くだけじゃなくて、

お互いが健康になっていく効果を感じたり、

子どもや孫の話などを二人で語らう時間

になっているようです。

 

実際、ウォーキングは

心身の健康に良いだけでなく、

パートナーとのコミュニケーションも

深めることができます。

 

 

私の友人は

家計簿を分析するだけの

コミュニティを主催しています。

 

家計簿の分析は個人でやるもののように

思えるかもしれませんが、

単に家計簿をつけることは一人でできても、

それを分析することはかなりハードルが高いものです。

 

でも、分析をしないと

家計簿をつける効果は限定的です。

 

このコミュニティでは、

同じような悩みを抱えた人たちが1ヶ月に1回、

セミナールームに家計簿を持ち寄って、

黙々と集中して振り返り、分析をするんです。

 

別に何か教わるために集まるわけじゃなくて、

その場所に行けば、

みんな同じ目的で集中して分析しているから、

自分も深く考えるモードに入れて、

改善アイデアが湧いてくるんだそうです。

 

彼女はこのコミュニティに参加してから、

家計管理が上手くなって、

貯金額も増えたと言っていました。

 

 

私たちは人から影響を受けます。

 

やりたいことがあったら、

誰かを誘って始めてみたり、

すでにあるコミュニティに

参加してみたりしませんか?

 

人と一緒にやることで情熱を感じ、

継続できることがあります。

 

自分の興味や目標に合った仲間を見つけて、

一緒に頑張ってみませんか?

 

そう感じている方は、

ぜひこちらをご覧ください。

 

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー