今すぐ実践!先延ばしをなくすための3つの習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。



おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

ついついやるべきことを

後回しにしてしまう先延ばしの癖は

私たちにもよくあることですよね。

 

「ああ、また先延ばしにしちゃった」

「やるべきことを忘れてた!」

という声が頭をよぎることがあります。

この先延ばしの癖、

実は私たちの脳の仕組みが原因なんです。

 

脳は「生き延びること」を最優先に考え、

「安全・安心・安定」を求めます。

 

だから、「危険・不安・変化」

を避ける傾向があります。

 

その結果、やる気が減退して

先延ばしをしてしまうのです。

でも、大丈夫です!

先延ばしの癖を克服するには、

3つの簡単な習慣を身につけるだけです。



1つ目は、「骨太の理由をつくる」こと。

 

行動するためのしっかりした理由

を持つことが大切です。

 

その理由を「危機感」「快感」「期待感」

という3つのキーワードで考えるといいです。

例えば、報告書を提出すること。

 

「危機感」で言えば、

今すぐ報告しないと怒られるかもしれない

という心配があるでしょう。

 

「快感」の面では、

報告書が提出できればスッキリする

という気持ちがありますね。

 

「期待感」は、

報告書が提出されれば、

将来の仕事にも良い影響を与える

かもしれないという楽しみがあります。

 

2つ目は、

「チャンクダウンする」こと。

 

やるべきことを

具体的な小さなステップに

分解することです。

 

大きなタスクは

ストレスを感じやすいですが、

小さなステップなら取り組みやすくなります。

例えば、部屋の片づけなら、

一口サイズに分けてみてください。

 

まずは机の上を片付けるだけでも

いいんです。

 

小さな一歩が大きな前進に繋がります。

 

3つ目は、

「ベビーステップで始める」こと。

 

最初の一歩は

一番ハードルが高いですよね。

 

でも、小さな一歩から始めれば、

気負いもなくなりますし、

動き出す勇気が湧いてきます。

例えば、英語の勉強なら、

5分だけでもいいんです。

 

辞書を1つ引くだけでもOKです。

それがベビーステップです。

 

これらの習慣を取り入れてみてください。

 

先延ばしの8割を

解消することができると言われています。

 

少しずつでもいいので、

行動に移すことが大切です。

 

先延ばしの癖を克服して、

スムーズな生活を送りましょう!

 

 

募集中のセミナー

8/12の詳細とお申込みはこちら >>>

 

 

詳細とお申込みはこちら >>>

 

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー