知識だけではダメ!技術を身につけるための習慣化のコツとは? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

あなたは、

知識と技術の違いを知っていますか?

 

私はこのテーマについてよく話します。

 

なぜなら、知識と技術の違いは、

成長するかしないかの分かれ道

だと思うからです。

 

 

知識とは、「分かる」ことです。

 

本を読んだり、セミナーに出たり、

インターネットで調べたりすれば、

知識は得られます。

 

知識は、頭の中にあるもので、

知識があれば、理論的には

何でもできるように思えますが、

実際にはそうではありません。

 

 

技術とは、「できる」ことです。

 

技術は、手や体で行うものです。

 

技術を身につけるには、

知識だけでは不十分です。

 

実践をしなければなりません。

 

実践をするということは、

失敗をするということでもあります。

 

失敗から学び、修正し、改善し、

繰り返し練習することで、

技術は向上します。

 

例えば、テニスをする人なら

分かると思いますが、

テニスのスイングを理解するだけでは

上手くなりません。

 

実際にボールを打ってみなければなりません。

 

何度も同じことを言われて練習していますよね。

 

車の運転も同じです。

 

学科試験に合格しても、

運転免許証を持っていても、

運転ができるとは限りません。

 

実際に道路に出て運転しなければなりません。

 

 

知識を技術に変えるためには、

どうすればいいのでしょうか?

 

私が提案するのは、「習慣化」です。

 

習慣化とは、毎日決めたことをやることです。

 

例えば、「毎日10分間英語を勉強する」

という目標があったとします。

 

それを実行するためには、

「毎日起きたらすぐ英語のアプリを開く」

という習慣を作ることができます。

 

このようにして、

小さな行動を積み重ねることで、

技術が身につきます。

 

私は習慣化コンサルタントとして、

習慣化の方法やコツをお伝えし、

なるべく実践しやすくするための

仕組みも考えて提供しています。

 

知識と技術の違いは大きいですが、

その差を埋めることは不可能ではありません。

 

 

では、知識と技術を使い、

生活の質を高めたい場合、

どのような習慣を扱ったらいいでしょうか?

私がおすすめするのは、
早起き・運動・片づけです。

これらは、生活の質を高める習慣として
最もインパクトの大きい
3つの習慣だと思います。

早起きすることで、一日の時間が増え、
運動することで、健康や気分が良くなり、
片づけすることで、環境や心が整理されます。

これらの習慣を身につけることで、
自分の生活に大きな変化を起こし、
バイタリティ溢れ自己肯定感がUPすることでしょう。


しかし、これらの習慣を身につけるのは
簡単ではありません。

多くの人が挫折してしまいます。

そこで、
早起き・運動・片づけを身につけるための
90日集中プログラムをご用意しました。

このプログラムは、
挫折パターン・習慣化パターンを徹底分析し、
コーチングと心理学をベースとした
効果実証済みのメソッドです。

習慣化を知り尽くした

経験豊富な2名のコーチが、
あなたを徹底的にサポートし、
意欲ある仲間と共に日々実践していきます。

早起き・運動・片づけの習慣化に挫折する
3つあるあるパターンとその対策を学び、
自分に合った方法で習慣化に取り組むことができます。

このプログラムに興味がある方は、
以下のリンクから詳細をご覧ください。

https://www.syuukanka-btb.com/3habits

 

さぁ、仲間と共に成長していきましょう!

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー