おはようございます。
習慣化コンサルタントの古川です。
今日は、スタッフ伊藤から
あなたの「成長したい!」「変わりたい!」
にお応えするとっておきの情報をお届けします。
『習慣化三種の神器(R)実践プログラム』
習慣化コーチの伊藤良です。
第4期の締め切りが本日23時59分まで
となります。
お申込み忘れのないように、
ぜひチェックしていただければと思います。
【本日締め切り】
習慣化三種の神器(R)実践プログラム
詳細とお申込みはこちら >>>
今回は、プログラムの現場から
「あなたの『人生の石』を動かす方法」
というテーマで、お届けいたします。
あなたの習慣化へのヒントになれば
幸いです。
「変われる人」には、
「人生が動く瞬間」があります。
重たくてずっと動かなかった石。
そんな石が、ある瞬間にゴロっと
坂道を転がってしまう。
そんなイメージです。
コーチという仕事を10年以上も
やっていると、そんな瞬間に
気づくことがあります。
「あっ、これから動く!?」と。
その瞬間は、ご本人は
きっと気づいていません。
でも、私にはわかるのです。
なぜなら、私自身が自分の
「人生が動く瞬間」に
気づいたことがあるからです。
あとになって
「そういうことかっ!」
・・・と『名探偵コナン』ばりに
気づいた感覚です。(笑)
その瞬間は、以前の「習慣化の学校」に
通っていたときに訪れたんです。
早起きやフルマラソンやブログに
取り組む中で、いつしか
「自分はこうしたい」
という言葉を口にする回数が
増えていったのです。
その後は、「習慣化オンラインサロン」や
「早起き完全マスタープログラム」で
サポートする立場となりました。
それらのサポート活動で
「人生が動く瞬間」を目にする機会が
増えて「やっぱりそうか」と感じています。
「人生が動く瞬間」なんて書くと
大げさに聞こえるかもしれません。
現実はちょっと違います。
何か大きなことを成し遂げて、
みんなから賞賛されるようなことでは
なかったりします。
あなたはどんな瞬間だと
思うでしょうか?
それは、「変われる人」が、
「私はこうしたい」
という言葉が出てきた瞬間なんです。
わかりやすい事例をご紹介しますね。
その方は「習慣化オンラインサロン」
メンバーのMさん(女性)です。
Mさんは「習慣化三種の神器(R)実践
プログラム」の1期と2期に連続で
ご参加されました。
Mさんにどんな変化が起きたのか。
それは、成果発表会でのひと言に
集約されているんです。
Mさんは、
「この間、家族に 『そんなに自分の
意見を言うキャラだった?』って
言われちゃったんですよね…(笑)」
とコメントされました(サラッと)。
こんな風に書くと、あなたはMさんが
自己主張バリバリの強気な人みたいに
思われるかもしれません。
実際は、まったく
そんなことはないんです。
実は、第1期でご一緒したときは、
「おとなしそうな感じの方だなー」
という印象でした。
私は「最後まで完走できるかな……。」
と心配になったほど。
(ご本人には伝えていませんが・笑)。
しかし、Mさんは見事に期待を
裏切ってくれました。
もちろん、良い方向に。
第1第・第2期のおよそ6ヶ月間、
投稿を毎日欠かさなかったのです。
当然、生活の質が向上。
早起き・運動・片づけは、見事、
ライフスタイルとして定着しました。
Mさんから、ほかのメンバーに
「トランポリン」のムーブメントを
起こすことになるくらいに
影響力があったのです。
そうして徐々に起きた変化が、
ご家族にまで伝わったんですね。
むしろ、ご家族だからこそ、
Mさんの変化に気づいたのです。
6ヶ月一緒にいた私ではなく、
Mさんの幼少期を知るご家族の
わけですから。
私がMさんの「人生が動く瞬間」に
気づいたのは、このときです。
きっと、Mさん、本当は言いたいことが
あっても、きっと飲み込んだことが
多かったはずです。
そこに変化が起きて、
「私はこうしたい」
と言えるようになったのです。
岩がゴロっと動いたわけです。
では、Mさんがもっとも変わったのは
どの部分なのでしょうか。
私が考えている答えは、
「主体性」
です。
主体性が育ってくると、
人はいちばん変わります。
まわりを尊重しつつも、
「私はこうしたい」
というフレーズが出てくるわけですね。
そんなMさん。
先日、「習慣化オンラインサロン」の
イベント「築地の食べ歩きツアー」に
ご参加されたんです。
ほかのサロンメンバーさんたちに会うのは
初めてだったそうです。
けっこう勇気がいると思うんです。
でも、フットワーク軽くイベントに参加。
これも主体性から生まれた積極性なのでは
ないかと感じているんです。
こうして主体性を発揮しているMさんは、
これまでとは違った角度の人生を
進んでいくはずだと確信しています。
これは、私はMさんが毎日欠かさず
早起き・運動・片づけを
実践し続けたことにつながっているのだと
分析しています。
3つの習慣によって、日々ご自身の
「主体性」に磨きをかけたわけですね。
それが、
「私はこうしたい」
につながっているんです。
「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」
で私たちが起こしたかった変化は、
この部分にあります。
名著『7つの習慣』では、
第1の習慣は『主体的である』です。
著者のスティーブン・コヴィー博士は、
「第1の習慣は、『7つの習慣』を
実践する上で最も重要な習慣である」
と述べています。
では、どうすれば主体性が育つの
でしょうか?
私の結論は、
早起き、運動、片づけの質を
高め続けることです。
3つの習慣を続けていくことで、
(1)「主体性」が育ち
(2)「私はこうしたい」が増える
からです。
そうして、自分をコントロールする
スキルが高まっていくのです。
つまり、「習慣化三種の神器(R)実践
プログラム」は、「主体性」という
最も重要な習慣を、行動習慣から磨く
プログラムなんですね。
さて、ここまで読まれて「私の人生
にも主体性が必要かも」と思われた方は、
いらっしゃるでしょうか。
もし当てはまる場合は、ぜひ7月から
スタートする第4期の受講を
ご検討してみるのはいかがでしょう。
「習慣化三種の神器(R)実践プログラム」の
詳細は、下記のページでご案内しています。
【本日締め切り】
習慣化三種の神器(R)実践プログラム
詳細とお申込みはこちら >>>
合わせて、この講座でコンビを組む
習慣化コーチの牛尾恵理さんが、
講座を動画でご紹介してくれています。
【動画】
習慣化三種の神器(R)実践プログラムのご紹介
https://youtu.be/uso6EzM6dB4
およそ8分強の短い動画なので、
ぜひチェックしていただけたらと思います。
あなたの中に眠っている「主体性」を
「起きてー!」とたたき起こす
きっかけになる動画かもしれません。(笑)
あなたの重たい石を、一緒にゴロっと
動かしていきましょう。