【後編】朝スッキリ起きるためのノウハウ9 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

おはようございます。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

昨日に続き、

朝スッキリ起きるためのノウハウ

をご紹介していきましょう。

 

前編では、

1.日の光を浴びる

2.朝ご飯をしっかり食べる

3.カフェインで目を覚めさせる

4.熱いシャワーを浴びる

の4つをお伝えしました。

 

 

後編では、残り5つ、

ノウハウ5~9をご紹介していきましょう。

 

 

5.15分の片づけをする

 

朝の儀式として、片づけもおすすめです。

 

片づけをすると身体を動かすので、

体温が上がります。

 

活動することでどんどん目が覚めていきます。

 

また、片づけは

メンタル面での効果もあります。

朝から片づけをすると、心が整うのです。

 

心が整うと、1日をスッキリとした気分で

スタートできますし、

その日をコントロールできる気分になり、

自己肯定感が高まるのです。

 

お寺の修行でも武道の世界でも

掃除から入るのは、

本質的な効果があるからなのではないかと

思います。

 

私も朝一番、15分片づけをしてから

シャワーを浴びるようにしています。

 

 

6.ラジオ体操、ストレッチをする

 

身体を動かすという意味では、

のNHKのラジオ体操を習慣にしている人もいます。

 

特に製造業の会社などでは、

始業とともにラジオ体操を習慣化

していることは多いです。                  

 

これも、体温を上げて交感神経にスイッチを

入れる効果があります。

 

家族全員でラジオ体操を習慣に

取り入れるのもいいでしょう。

 

 

7.朝一番の楽しみを用意する

 

どうしても起きたくない人の中には、

仕事が楽しくないから、

なるべく長く睡眠の中にいて、

現実から逃避したいという方もいるでしょう。

 

根本的な対策は、仕事を楽しくしたり

ストレスを軽減させたりすることですが、

即効性があり手軽な対策は、

朝一番に楽しみを用意することです。

 

起きることへの

モチベーションを高めることで、

心の抵抗を和らげることができます。

 

朝食においしいパンを買っておく、

お気に入りのカフェでゆっくりする時間を持つ、

目覚めに大好きなお笑い番組を見て笑う、

などです。

 

 

8.テンションが高まる音楽をかける

 

音楽と気分は連動します。

 

テンションが高くなる音楽をかけると

気分が上がります。

 

私は、朝にテンションを上げたいときは、

Darudeの「Sandstorm」を聴きます。

 

あなたも探してみてください。

  

 

9.スマホ、テレビを有効的に使う

 

入眠対策の逆の行為は、

起きるためには効果的だったりします。

 

時間を決めて、15分だけ目が覚めるまで

ネットサーフィンをする、

SNSの返信で脳を目覚めさせる、

などは1つの方法です。

 

また、テレビをつけて

刺激を入れるのもいいでしょう。

 

いかがでしたでしょうか?

 

大切なことは自分なりの

朝の儀式を持つことです。

 

今から生活リズムを整えて

新生活を気持ちよくスタートできるよう、

あなたのライフスタイルに取り入れて

みてください。

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー