40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣 立花岳志 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

40代を過ぎて、

健康が気になる、数値がやばい!

 

と思い始めて、

何もできずに堂々巡りしている方は

ぜひ読んでいてください。

 

立花さんは、正真正銘、

習慣化の達人であり、実践者です。

 

本当にやっている人の言葉は

威力があります。

 

また、大人気プロブロガー立花さんの

真骨頂は、読者を健康の世界にぐいぐい

引き込んでいく、その導く力。

 

読んでいる間に、

どんどん真似してやりたくなります。

 

さて、生活習慣病は、

今の時代、国民病です。

 

コレステロール、血糖値、

血圧を下げる薬、

肝臓の数値をよくする薬、

などたくさんありますが、

 

生活習慣によって引き起こされた問題を

薬で解決するのは、問題の先延ばしです。

 

一見良くなるのですが、

結局別の問題を引き起こし、

生活習慣を変えるまで問題は続きます。

 

 

 

習慣化といえば、立花さんというぐらい、

ご本人努力や創意工夫もさることながら、

ブロガーとして実に実践的な知恵を

シェアされています。

 

そんな立花さんが1冊の本に、

これまでの身体を通過した

智慧を凝縮した本。

 

自分に何を取り入れるかを

念頭に置きながら読むと、

「これはいい!」とスバリ響く至言が

あるでしょう。

 

私の内側に響いた5つの習慣を

紹介します。

 

 

1.総合的な習慣を変える!

 

冒頭、いきなり立花さんの

BEFOR、AFTERの写真が出てきます。

 

27キロのダイエットに成功されたのですが、

単純に食事を変えただけではありません。

 

立花さんもそれだけでは、

リバウンドを繰り返すだけだと言及しています。

 

睡眠不足、有酸素運動、筋トレ、

栄養バランス、心理マネジメントなど、

ライフスタイルと、ワークスタイルを

 

総合的に見直して手に入れた、

サステナブルな結果です。

 

総合的な生活リズムを作り上げることこそ、

最良の道だと私も共感します。

 

 

2.体調のかなめは睡眠、3つのコントロール

 

睡眠コントロールを「光、音、温度」

の3つの切り口から語らられています。

 

特に私も実感するのは、光と温度です。

 

とにかく布団に入ったら、照明を落とす、

暗くする、これに限ります。

 

あとは、冬や夏のエアコン。

 

これで途中覚醒したり、

頭痛持ちな私は目覚ますと

リズムが悪くなります。

 

最適な温度管理は、本当に重要。

冬なら、あとは加湿でしょうか。

 

 

3.運動するのは疲れるではなく、運動しないから疲れるのだ

 

これはやっぱり、

立花さんが走っているから、

身体的な叫びとして、強く心を打たれました。

 

まさに本質ですよね。

運動不足は、百害あって一理なし。

 

ウォーキングからスタート

と進められていますが、今、春になり、

ちょうど歩きやすい季節になりました。

 

身体と心に劇的な好循環のスパイラルは、

私も、運動だと思います。

 

 

4.甘いものを食べるから疲れる、イライラする

 

糖質は、血糖をアップダンさせ、

疲れると糖分、糖分がないから

集中できないという負の条件づけができます。

 

糖質カットをしてみると、

不思議なぐらい、イライラしなくなります。

 

睡眠も取りやすくなります。

 

レッドブルなどの例も書かれていますが、

条件づけにすぎないですね。

 

 

5.能動的な休み、そして、仕事オフモードの立ち上げ

 

ここは、一番、立花さんと同じでしょうが、

特に個人事業や社長をやっていると、

頭の中が24時間仕事です。

 

好きでやっているのでいいのですが、

実は緊張と緩和はセットでやらないと、

最大のパフォーマンスは発揮できない。

 

そのためのヒントとして、没頭できる時間、

仕事を忘れる儀式を進められています。

 

これは、意図的にセットしないと、

ユーチューブやお酒、などに流れがち。

 

無為な時間を過ごすと、自己嫌悪になり、

ストレスが溜まります。

 

小さなコントロール、規律、

そして、没頭できる楽しみを

生活に取り入れることを勧められています。

 

 

まとめ!

 

巻末にあるモデルケース

(きっと主軸は立花さんのケース

ではないかと笑)を見て、

自分なりの理想のリズムを描くことを

強くお勧めします。

 

そして、2つ、3つ実践として

取り入れるだけで、

全く違う生活と10年後の未来が

手に入ると思います!!

 

 

40代からの「身体」と「心」に本当に良い習慣 

立花岳志 著(かんき出版)

→Amazonで試し読み

 

 

 

 

自分の習慣をコントロールできれば
\  なりたい自分になれる!  /

 

このセミナーでは、あらゆることに応用できる「習慣を変える5つの技法」をプロの習慣化コーチから直接学べます。

特に、「早起き、運動、片づけ」の習慣化に応用するワークも行いますので、その日からできるアクションを具体化することができます。

さあ、この春、習慣を変えて、人生を100倍豊かにするための第一歩を、踏み出してみませんか?

お申し込みはこちら >>>
※2023年3月9日締切

 

 

 

 

\メルマガ読者 先着100名 無料ご招待!/

 

人生の主導権を握るために最も重要なのは、1日の最初の時間をどう使うかです。日常に追われる生活から、理想を追いかける毎日へ変えていく、仕事と生活の質を上げる「朝時間」についてお伝えし、朝活を体験いただけます。

 

詳細と応募はこちらから >>>

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー