欲張らずに、一度に1つの習慣を貫く | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

3月12日(日)AM7:00~8:00、

オンラインにて開催、

『朝活1,000回記念イベント』

の画像が上がってきました。

 

 

日々の『朝活』は6:00~ですが、

感謝イベントですので、みなさんが

参加しやすい日曜の朝7:00~行います。

 

短い時間ですが、

「朝時間」の効用についてお話ししますので、

楽しみにしていてください。

 

メルマガ読者【無料ご招待】ですので、

今のうちに登録しておいてください。

 

2023年2月24日7:30配信の

メルマガから募集スタートです。

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

一度に1つの習慣を貫く!

これは、「早起き」だけでなく、
習慣化においてとても肝となる原則です。

習慣化を決意したとき、
人はやる気にあふれています。

「これぐらいできるよ!」となりがちですが、
実際には毎日の習慣にすることは
簡単ではありません。

あるあるですが、
「早起きしてジョギングします!」
「早起きして英語を勉強します!」
という目標。

すでに2つの習慣をやろうとしているのです。

そして、挫折の瞬間は…

「朝は目覚めたんだけど、
勉強するのは気が重たくて、
つい二度寝してしまいました」

「雨が降っていたので
ジョギングできないから寝ました。」

という具合。


これでは本末転倒です。

せっかく目覚めていたのに、
+αのおかげで早起きの目標まで台無し。

早起きを成功させるだけでも
大きな労力を使います。

早起きも勉強もジョギングも
習慣化していない人にとっては、
早起きとセットでやるのは大変。

ですから、1つずつ習慣化してください。


どうしても
2つセットでやらないと気が済まない
という方に1つアドバイスをするなら、
メインを早起き、サブをもう一つの習慣
に設定します。

あくまでも2つ目のサブ習慣は

「調子がよければできればいい。
できなくてOK」

と設定してください。

実行できなかった自分を責めるのは、
続ける上で絶対に避けたいところです。

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]2万人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー