一人で抱え込んでいませんか?「頑張らないと愛されない」ワーキングマザーの思い込み | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

メーカーに勤務するB子さんは、
朝4時に起床し、子どものご飯をつくり、
仕事で使う英語の勉強をして
始業1時間前には出社し、
仕事をスタートしています。

子どもが小さいため時短勤務ですが、
仕事をメンバー任せにするのは心配だからと、
自分で抱え込む傾向があり
いつも大量の残務に悩まされています。

未完了タスクを抱えながらも仕事を切り上げ、
子どもを迎えに行き、
夕食をつくってお風呂に入れて寝かしつけます。

さらに夜遅く帰ってくる旦那さんの
晩酌のつまみをつくることにも余念がありません。

朝から晩まで怒涛のような日々を送っています。

ハードな仕事、勉強、育児、主婦業の
すべてを頑張り続ける彼女は、
無理がたたって年に4、5回
体調を大きく崩してしまいます。
 

 

→仕事とプライベートを両立し、

自分のリズムを取り戻すタイプ別時間術

 


 

「力の抜きどころも重要ですよ」と言っても、
「そんないい加減なことはできないので」と
とにかく完璧主義なのです。

 

そこで、私はB子さんは幼少期を、

一緒に振り替えることにしました。


B子さんは、

仕事が忙しく家族を顧みない父に
苦労させられた母を見て、
お母さんの助けになりたい、
喜ばせたいと家事を手伝ったり、
宿題をがんばっていました。

「あなたは頑張り屋さんだね!
お母さんは誇らしいよ」

 

と褒めてくれた経験から

「頑張ればお母さんが喜んでくれる」
「頑張ればいっぱい愛してもらえる」
 

というビリーフを持つようになったのです。

そのため、B子さんの中には、
大人になっても
「頑張ってお母さんに愛されたい」
と願う内なる子どもがいて、
手を抜くことを恐れるのです。


私たちは誰かから愛されることを望みます。
愛を実感していないと生きていけないからです。

だから幼少期には
「愛されるためにこうしたらいい」

という、いくつものビリーフをつくります。

その愛される条件づけは、
・頑張れば…
・親切にすれば…
・みんなと仲良くすれば…
・いい子にしていれば…
などさまざまです。

でも、裏を返すとそれは
「その条件を満たさなければ愛されない」
というビリーフになってしまうのです。

そのため、

「愛されるために常に頑張っていないといけない」
というビリーフをB子さんは持っているわけですが、
それが原因でずっと気を張ったままになっていました。

彼女はこのことをお母さんに伝えると、
「そうだっけ?」と大笑いされて、
驚いたそうです。

そのとき、
「そうか、自分は頑張っていなくても
愛されていたんだ」
とわかったのです。

「愛されない」という恐怖が根底にあるなら、
「すでに愛されている」ことに気づけばいいのです。

私たちは愛されているという
実感や安心感が欲しいのです。

社会的地位や実績などで評価されて
愛されていると感じてしまっているなら、
そんなものがなかった頃の自分を思い出せば、
地位も名誉も愛されるための
絶対条件ではないことがわかるはずです。

 

その後、B子さんは、

自分なりの気持ちの良い

リズムで毎日を過ごせるようになりました。

 

心の声に耳を傾け、自分らしく

人生を歩むためにはどうしたらいいのか。

 

その方法をこちらでお伝えしています。

 

→仕事とプライベートを両立し、

自分のリズムを取り戻すタイプ別時間術

 

自分なりの気持ちの良いリズムで

毎日を過ごせるようになりたという方は、

ぜひ、ご参加ください。

 

今なら『性格タイプ別習慣術』診断テスト

1万5千人突破キャンペーン!

日頃の感謝の気持ちを込めて、

特別価格800円で受講いただけます。

 

オンライン開催ですので
全国どこからでも参加できます。

 

ただし、各回10名限定でのご案内となりますので、

お早めにお申込みください!

 

\ 続々とお申込みありがとうございます /

 

 

 

▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!

 

▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ

 

▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧

 

▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー