習慣化コンサルタントの古川です。
部屋が散らかっている、整理できていない、
スマホの見過ぎで夜ふかしして朝寝坊。
寝不足で仕事がはかどらず、
エナジードリンクで毎日を乗り切っている。
体に悪いと思いながら日々それに流されて、
乱れたままの生活になっている……。
こんな状態はあなただけではなく
誰にでもあるものです。
でも、どこから手をつけていいのかわからない、
ということもあるでしょう。
生活の乱れ、悪循環を整えていくために
必要なのは、書くことと客観視です。
現状の生活を1つ1つ
言語化して書き出すことで、
日常を客観視できます。
たとえば、何が生活の乱れなのかを
リストアップしてみたとします。
・朝、寝坊してドタバタで余裕がない
・昼、睡眠不足で眠いので、エナジードリンクとコーヒーを飲む
・夜も仕事が気になり、ダラダラとメールチェックをしてしまう
・YouTube を見始めて、ベッドに入ってもなかなか眠れない
・食べ過ぎと飲み過ぎから、体重が15キロも増えてしまった
・運動ができていない
というように書き出していきます。
すべてを変える必要はありませんが、
まずは書き出すことで、
どれぐらい乱れているのか、
複数の要因がどのように関連づいているのか、
何を一番変えたいと思っているのか、
それを紙の上で考えることで、
冷静に俯瞰することができます。
「習慣化の鉄則は一度に1つずつ、
そして小さく始めること」です。
そのためには、
何を扱うのかを絞り込むことです。
あれもこれもやろうとすると
うまくいきません。
1つずつ扱っていけば、
問題は徐々に改善していくのですが、
どうしても今すぐ全部解決したい
と思うのが人情です。
だからこそ、日々書くことで、
自分に行動プロセスを
納得させながら進んでいくことが
モチベーション管理の意味でも
重要になっていきます。
▼[無料]ここからすべてが変わりはじめる!
▼[無料]1万5千人が診断!当たりすぎてコワ~イ
▼100万部突破!ベストセラー 古川武士の著書一覧
▼仕事と生活が、人生が変わる!コミュニティー