健康を勝ち取る運動習慣!続けるための3つの重要ポイント | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「運動をしなくていいほど忙しい人はいない」
と言っているのは、

『7つの習慣』のコヴィー氏です。

 



長期的に健康で高い集中力を持って
過ごすためには運動の習慣は欠かせません。

若くて無病の人は健康が
無限のように感じますが、
病気になると健康のありがたみが
本当によくわかります。

私が個人のコンサルティングを通して
分かったことですが、
運動し続けるためには、
三つの重要なポイントがあると思います。

一つめは、運動の内容は
大好きなものにすることです。

運動というとジョギングやウォーキング
でなければならないと考えがちですが、
好きではないことは続きません。

テニスでも筋トレでもバスケットでも
なんでもいいのです。

好きなことをやるという観点を
大切にしてください。

二つめは、「運動+α」にすることです。

つまり、ウォーキング+オーディオ学習
といったように「ながら習慣」が有効です。

運動をしなくなる理由は、
時間がないから、時間がもったいないから
というものです。

それならば、一時間のウォーキングに学習
という習慣を載せて一石二鳥にすれば
意味を感じやすくなります。

三つめは、
運動のメリットを常に考えることです。

私は五十代になっても完璧な健康を保つため、
ポジティブなマインドを維持するため、
若々しくいるため、
集中力を高めて生産性を良くするため、
体型を維持するため、
自己対話をするため、
学習時間を確保するため、
と理由をたくさん考えています。

メリットを言い聞かせておかないと、
すぐに効果が出る習慣ではないぶん、
モチベーションの維持が大変です。

特にデスクワークの多い方は、
長期的な意味を見いだして
継続的に運動することをおすすめします。

 

 

 

 

▼[無料] ここからすべてが変わり始める!習慣化メルマガ

 

▼習慣が変われば、生活が、人生が変わる!感動の声

 

▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!

 

▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる


▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!