習慣化コンサルタントの古川です。
突然ですが、【メルマガ読者さん限定】の
オンラインイベントを開催します!
6/26(日)AM10:00~11:00
ご都合いかがでしょうか?
テーマや内容はこれからですので、
決まったらメルマガでお知らせします。
▼3分で読める「習慣化メルマガ」
https://1lejend.com/stepmail/kd.php?no=194118
さて、本題です!
習慣化を決意したとき、
人はやる気にあふれています。
「これぐらいできるよ!」
となりがちですが、
実際には毎日の習慣にすることは
簡単ではありません。
現状維持への抵抗が強いため、
複数の習慣をいきなり続けることは困難です。
先ほどご紹介した通り、よく出るのが、
「早起きしてジョギングします」
「早起きして英語を勉強します」
という目標。
これは、すでに2つの習慣をやろうとしているのです。
そして、挫折した瞬間のことを聞くと
「朝は目覚めるんだけど、
勉強するのは気が重たくて、
つい二度寝してしまいました」
「雨でジョギングできないから、
あきらめて寝ました」
と言うのです。
これでは本末転倒です。
せっかく目が覚めていたのに、
+α の目標のおかげで早起きの目標まで
台無しにしています。
この場合、せめて起きることだけでも
やればいいのですが、
それに意味を感じられないのは
考えているからです。
2つセットで
早起きを成功させることだけでも、
大きな労力を使います。
もちろん、すでに英語学習の習慣、
ジョギングの習慣が定着している人は、
+α しても問題ありません。
また、楽しいから自然とできることならば、
それは精神的に負担にならないので、
同時スタートでも大丈夫です。
しかし、英語の学習もジョギングも
習慣化していない人にとっては、
早起きとセットでやるのは大変。
ですから、1つずつ習慣化してください。
英語の学習を目的とするなら、
まず早起きの習慣を
今の生活リズムの中で習慣化させてから、
次に英語学習に手をつけるのが
一番成功率の高い方法です。
どうしても2つセットでやらないと
気が済まないという方につアドバイスです。
2つの習慣を同時にやる際には、
メインを早起きにして、
サブにもう1つの習慣を設定します。
メインの早起きは絶対に実現するもの、
サブの習慣はあくまで
副次的にできたらいいもの、
できなくても自分を責めない
と決めておくのです。
あくまでも2つ目のサブ習慣は
「調子がよければできればいい。
できなくてもOK。」
と設定することです。
サブ習慣は早起きが習慣化できた後で、
本格的に取り組めばいいだけのことです。
実行できなかった自分を責めるのは、
続ける上で絶対に避けたいところです。
速報!「習慣化ベーシック講座」リアル開催決定!
▼たった1日で習慣の技術と理想の生活リズムを手に入れる!
※詳細は各日程をクリックしてご確認ください
・6月19日(日)10:00~17:00(オンライン)
・7月16日(土)10:00〜17:00(東京・田町)
~受講者さんからの感想~
・一度しっかり時間を取って自分と向き合いたいと思い、参加しました。多数のワークを通して、普段気づかない自分と向き合えた気がします。そして、なんだかできそうだという自信が持てました。コーチとのマンツーマンとのセッションは貴重です。(T.Wさん)
・何かを習慣化しようとするときに、まず技術を習得するという動きになりがちですが、技術の前に普段の自分を振り返ることや自分の性格のタイプを見極めることがやはり重要で、この作業をなくして習慣化は成り立たないと今日の講座で改めて実感しました。(F.Mさん)
▼あなたの続け方レシピ(取扱説明書)をお持ち帰り!
※詳細は各日程をクリックしてご確認ください
・6月 5日(日) 10:00~12:00 終了
・6月10日(金) 20:00~22:00 終了
・6月20日(月) 20:00~22:00
・6月26日(日) 20:00~22:00
▼[無料] 習慣化のヒントやお役立ち情報をお届け!
▼TVで話題!タイプ別だから最速、最短で楽しく続く!
▼ムリなく最短で習慣化したい方、必見!
▼あなたを支える仲間・環境・仕組で「続ける」を楽しく!
▼強みを活かせばアッサリ続く!タイプ別習慣術が分かる
▼発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!