違いを「強みのかけ算」に変える!チームマネジメントの習慣 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

ビジネスパーソンであれば、
ある一定年齢になると、

チームのマネジメントやリーダー役に

なることが多いと思います。

そのときに、困ることは、
自分とは異なる行動・動機タイプを持つ人の
行動や動機のマネジメントです。

自分と同じタイプなら、
動機づけも手に取るようにわかりますが、
タイプが違うと動機づけが全くことなります。

チーム同士が強みを合わせることができたら
成果は爆発的に高まりますが、
違いがストレスになり信頼関係が低下していくと、
チームがバラバラになり、最悪の場合、
足の引っ張り合いが起こることもあります。

こうなると、5人のチームで
3人分のパフォーマンスしか出せない、
などの悪循環が起こります。

一方、強みをかけ算式に活かすことができる
チームは、5人で20名分のパフォーマスを
出すことも可能です。

この違いをつくり出すのが
マネジメントの腕次第で、チームメンバーへの
真の理解と適切なアプローチが求められます。

また、チームマネジメントの習慣で
おすすめなのは、
お互いの理解を深めるチームミーティング
の実施です。

チームメンバーでお互いの理解(強みと弱み)が進むと、
信頼残高が高まります。

そして、相乗効果の鍵は「チームのいい関係」
にあります。

そのためのツールとして、
「性格タイプ別 習慣術」無料診断サイト

を使ってみてください。

チームの習慣も「絶対解」があるわけではなく、
「最適解」があるだけです。

それは、営業部と総務部と技術部と
コールセンターでは全く違いますし、
メンバーによっても全然違います。

その違いを「強みのかけ算」に変えるよう、
工夫してみてください。

 


3/25発売『性格4タイプ別 習慣術』
【習慣化のプロがたどり着いた「続かない謎」を解く鍵とは

本書では、『イソップ物語』に出てくる「うさぎとかめ」「アリとキリギリス」のキャラクターをタイプ別に当てはめる独自の性格タイプ診断「童話マトリックス」をご紹介します。診断結果をもとに、あなたの強みを活かし、弱みをカバーした習慣化のコツが分かります。また、上司や部下、親子、パートナーとの上手なコミュニケーションの取り方も、性格タイプ分けから解説しています。

 

\ [読者限定]無料ご招待 応募スタート! /

 

■ 日  程:4月20日(水) 19:00~20:30 
■ 開催方法:オンライン(Zoom)開催
■ 定  員:先着 300名
■ 参  加  費:無料ご招待

書籍購入、詳しいご案内とご応募はこちらから

 

 

発売即重版!!ノート・手帳愛好家からも大反響!!
【5万人を変えた習慣化のプロが教える「自分を回復する技術」】

やるべきことが山積みで、頭の中はいつもごちゃごちゃ。不安と焦りで心に余裕がない。そんな人のために、習慣化のプロが教える、頭と心を整え、自分を回復する技術。自分を深く知り、シンプルに生きるための書くメソッド。

『書く瞑想』 (タイヤモンド社)
Amazonで試し読みする



\90秒の動画でわかる!「習慣化オンラインサロン」って?/


自分を回復する技術『書く瞑想』を習慣化していく仕組みや環境も!

さらに詳しいご案内はこちら

 

 

【習慣化に関する情報をいち早くお届け】

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!という方へ、習慣化コンサルタントの古川武士が毎日3分で読める習慣化のヒントや日々の気づきをお届けします。新サービスや優先案内などお得な情報をいち早くお知らせ中~。登録はこちらから↓クリック