習慣化コンサルタントの古川です。
長編ブログ!
シリーズ企画で書いておりますが、
本を書いているみたいで楽しいです。
前回まで、行動、思考と紹介してきました。
お見逃しの方は、昨日、一昨日の内容を
ご覧ください。
人間はパターンの塊。
だからパターンに気づき、
変えれば人生は変わる。
これが習慣化!
そして習慣を変えるということの本質です。
今日は、感情について。
こころの癖、感情にも癖があります。
感情な仕分けは、「放電」「充電」です。
「あなたの生活や人生の
エネルギーを奪う感情は何ですか?」
<放電感情>
不安、焦り、退屈、恐怖、つらい、
嫌われる、迷い、心配、イライラ、
嫉妬、恨み、拒絶される、怒り、
寂しさ、自己嫌悪、無力感、空虚感、
閉塞感、不満、不信感、疲れ、
だるい、面倒くさい
「あなたの生活や人生に
エネルギーを与える感情は何ですか?」
<充電感情>
達成感、楽しさ、嬉しさ、愛、温かさ、
つながり、感謝、認められる、
助けられる、挑戦する、貢献する、
ワクワクする、癒される、自信、安心、
自由、爽快さ、スッキリ感
このうちどれを感じて日々を
送ることが多いでしょうか?
これはこころ、感情の癖です。
放電が多いと幸福度が下がり、
充電が多いと豊かさは高まります。
これをやるにはシンプルな
書く習慣がオススメです。
今日はさらに一歩踏み込んで、
感情の構造をご紹介します。
来年発売する最新作に掲載予定ですが、
それを少し引用すると、
_____
感情といっても、ぼんやりとし
かわからないという方もいるでしょう。
頭で浮かぶものが「思考」、
心に湧いてくるものが「感情」としましょう。
そして心に湧いてくる感情は、
図3のように重層的です。
ここには、気分・気持ち、
欲求・欲望、願望・価値観などが
同時に存在してさまざまな感情トーンを
生み出しています。
ごちゃごちゃに入り組んだ
さまざまな感情は書き出され、
区別されることで整えることができます。
まず、「気分・気持ち」
というレベルの感情です。
気持ちいい、楽しい、苦しい、イライラ、
不安というのは流動的ですが、
私たちが日々、瞬間瞬間で味わう感情です。
次に、「欲求・欲望」です。
食べたい、寝たい、
誰かと一緒にいたい(孤独を感じたくない)、
認められたい
など、心理学者のアブラハム・マズローは
これらを欠乏欲求と呼びましたが、
私たちの中には、共通して
・生理的欲求
・安全欲求
・社会的欲求
・承認欲求
があります。
これらが欠如してくると
気分・気持ちを左右します。
気分・気持ちのルーツに、
どんな欲求・欲望が枯渇しているのかを
見ることができれば、満たすことができます。
最後に「願望」「価値観」です。
自分が真に望むこと、
心の深い部分で願うものです。
使命とか夢とか理想といえますが、
価値観に沿った願望が深い感情を
生み出します。
その心の最奥にあるものこそ、
自分の生きがい、働きがいの源泉となる
感情です。
心にある感情といっても単純ではなく、
表面的で刹那的なものから、
深層的で根源的なものまで
さまざまなトーンがあるはずです。
感情にはさまざまなレベルのものが
ごちゃごちゃに入り組んでいるために
なかなか整えることが難しいものです。
また、最奥の願望や価値観は、
その表層レベル(気分や欲望)
を整えなければ顕在化しないものです。
______
私が感情習慣で強調したいいことは、
表層的な気持ちや気分を良くすることと、
価値観や願望を明確にして、
自分の内側から湧き上がる汲めど尽きぬ
モチベーションで人生を生きること、
これが感情習慣です。
今一度、以下の図をご覧ください。
感情が爆発すれば、
当然行動は変わります。
感情が良くなれば、
前向きに考えることができます。
「好きこそモノの上手なれ」
と言いますが、
イチローにしても、
大谷翔平にしても、
藤井聡太くんにしても、
ノーベル物理学賞を受賞した
真鍋淑郎さんにしても、
1つずつの道は、困難でも、最終的に、
野球が好きだから
将棋が好きだから
研究が好きだから
という願望に到達していきます。
但し、好きなことと
楽なことをするのとは違います。
1つの道を極めようとしたら、
大変で、心が折れそうになることは
たくさんあります。
それを超えさせてくれるもの、
つまり継続を支えるものは、
「強烈な好き!」という願望や価値観です。
私が習慣化コンサルタントとして、
価値観や願望など心の最奥にあるものに
こだわるのはそのためです。
真の継続は、感情から生まれます。
爆発するほどの感情こそ、
何度打たれても立ち上がらせる
モチベーションの源となります。
あなたの願望は何でしょうか?
本当に好きなこと、価値観は何でしょうか?
これが見つからないから、
なかなか人生が変わらないのでは
ないでしょうか?
これをがっちり探求して行きたいという方は、
来期2022年からスタートする
第5期 人生を変える「習慣化マスター講座」
をお勧めします。
5ヶ月間、がっちり、
行動、思考、感情、ビリーフ、本質
と探求していきますが、
一番大きいのは
私が直接コーチングをすることです。
私は、自分のライフワークとして、
かっちり5ヶ月間共にする方との
濃厚な講座だけに集中してやっています。
熱すぎる5ヶ月間ですが、真剣勝負です。
ご興味があれば、説明会やっています。
習慣化マスター講座[第5期]生募集!
~体験&説明会 開催中~
開催日残りわずか、今すぐチェック↓(クリック)
人生を変える習慣化!
これまで
行動習慣
思考習慣
感情習慣と
書いてきました。
次回は、本質!!です。
「私らしさとは何か?」
「自分の強みは何だろうか?」
この漠然とした問いについて、
がっちり書いて行きたいと思います。
習慣化マスター講座[第5期]生募集!
~体験&説明会 開催中~
開催日もわずか、今すぐチェック↓(クリック)
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
メルマガ読者限定の無料イベント、
新サービスや優先案内など
お得な情報をいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック