新たなチャレンジを成功させる習慣化の鉄則 | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

なにか新たなことにチャレンジするとして、
そのハードルが高いがために
何度となく失敗を繰り返すと、
「どうせ自分にはできない」という
学習性無力感を持ってしまうだけ。

元も子もありません。

たとえば、
これまでほとんど運動をしていない人が、
ランニングを習慣化しようと考え、
いきなり「毎日1時間のランニングをする」
なんて目標を掲げると、
すぐに挫折してしまうことは
容易に想像できます。

そういう失敗を重ねることで、

「自分は意志が弱い」と感じ、
「なにかをはじめたって、

どうせ自分にはできない」
という学習性無力感におちいってしまうのです。


では、どうすればいいでしょうか?    


答えは、「赤ちゃんの歩みのように、
小さな1歩で少しずつ前進していく」
ベビーステップです。


ランニングを習慣化したいという
ケースだったら、

「毎日1時間のランニングをする」
といった大きな目標ではなく、
「毎日10分のランニングをする」
といった目標にするという具合です。

もっといえば、
「毎日」や「ランニング」という
ハードルすら下げてもいい。

「できる日には分のランニングをする」
「毎日10分のはウォーキングをする」
「気が向いたときに
ランニングシューズを履いて近所を散歩する」

といったことでも構いません。

要するに、「これならできそうだ」
というレベルにまで目標のハードルを
下げるのです。

もちろん、
その目標を厳密に守る必要もありません。

10分以上走れそうな日は、
20分でもそれこそ1時間走ってもいい。

散歩やウォーキングをしているうちに
体が温まってきて、走りたくなったら
ランニングに切り替えてもいいでしょう。

肝心なのは、
目標のハードルを低く設定することで、
「今日もできた!」
「また今日もできた!」
というふうに、
目標をどんどんクリアしていくこと。

そうして日々、達成感を積み重ねることで、
自己効力感が高まっていきます。

最初から「毎日1時間のランニングをする」
という目標の場合には
すぐに挫折することにもなりかねませんが、

「できる日には10分のランニングをする」

「毎日10分のウォーキングをする」
「気が向いたときにランニングシューズを
履いて近所を散歩する」

といったハードルが低い目標を立てていれば、
そうそう挫折することはないでしょう。

すると、ランニングやウォーキングを
あたりまえのようにするうち、
筋力や心肺機能がどんどん向上していくことにもなる。

そして、気づいたら結果的に
「毎日1時間のランニングをする」
ようになっていたということも
あり得るのです。

要するに、
より大きな目標を達成することにもつながる、
ということです。

わたしたちは、いきなり大きな花を
咲かせることはできません。

最初は赤ちゃんの一歩のような
小さな芽が顔を出し、
徐々に葉を広げて成長し、
時間をかけてようやく大きな花を
咲かせることができます。

そういう意識を持って、
なにかものごとをはじめるときには、
最初の目標のハードルを
できるだけ低くすることを心がけてください。

多少時間はかかっても、
その小さな芽はきっと大きな花に
姿を変えてくれるはずです。

 

 

 

<NEW!>

定年まで今の会社だけに頼るのは不安ではありませんか?

 


あなたが心の底から「やりたい!」と思える何かに、
習慣化メソッドを掛け合わせた独自コンテンツで
起業・副業・社会貢献していきませんか?

 

期間限定で、「やりたいこと」を見つけるための
具体的な方法が学べる3本の特別動画を
無料公開します。

 

興味のある方はぜひご覧ください。

 

詳しくはこちら

 

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

登録はこちらから↓クリック