「幸せ」とは「欲求」を 満たしたときに感じるもの | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

そもそも、幸せとはなんでしょうか。

その問いに対する答えを
みなさんが得るために紹介したいのは、
「マズローの欲求5段階説」と呼ばれるもの。

マズローとは、1908年に
アメリカで生まれた心理学者、
アブラハム・マズローのことです。

マズローは、

「人間とは自己実現に向かって

絶えず成長する生き物である」

と仮定し、
その成長にともなう欲求を
5つの段階で表して理論化しました。


人間には5段階の欲求があり、
ひとつの欲求が満たされると
次の欲求を満たそうとするという
心理行動があるというわけです。

それを表した理論こそが、
「マズローの欲求5段階説」です。

「マズローの欲求5段階説」は
「マズローの欲求のピラミッド」
とも呼ばれるように、
そのかたちはピラミッド型。

下にある欲求ほど基本的なものであり、
上にある欲求ほど成長にともなって
満たそうとする高次元の欲求とされています。

つまり、基本的な欲求から順に、
「生理的欲求」
「安全欲求」
「社会的欲求」
「承認欲求」
「自己実現欲求」
というわけです。

では、それぞれどういうものなのかを
明日から5回に渡り解説していきます。

【マズローの欲求5段階説】
第1段階:生理的欲求 
第2段階:安全欲求    
第3段階:社会的欲求 
第4段階:承認欲求     
第5段階:自己実現欲求

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

登録はこちらから↓クリック