目覚めてから2時間の「黄金時間」を有効活用!脳科学から見た早起きのメリット | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

脳科学者の茂木健一郎氏は、
「京都朝げいこ」を主催している
曽和裕次氏との対談で、
早起きについて次のようにいっています。
(「京都朝げいこ」のホームページより)


「脳は、活動していると、
どんどん未整理の情報が溜まっていくのですが、
夜寝ると、睡眠を通して情報が整理されます。

ですから、朝起きたときというのは、
脳のなかの情報がきちんと整理されていて、
新しい情報を入れたり、クリエイティブなこと
をする状態が整っているのです。


目覚めてから2時間くらいを

「黄金時間」と呼ぶのですが、

このゴールデンタイムをいかに活かすかが、
人生をどうやって充実させるか
という意味で非常に大きなポイントに
なってくると思います」

たしかに、朝はエネルギーと創造性が
あふれる時間です。


私は、経営者やビジネスパーソンの
コンサルティングをする際には、
朝の実践してもらっています。
 
私も、朝に自分のミッションや
事業計画を考えることで、
やりたいことや目標を
次々と達成できています。


この作業は、脳が最もエネルギーのある
タイミングでやらなければ効果は低いのです。

夜遅く、疲れた脳でやっても
同じ効果は得られません。

ですから、英語の学習や資格取得の勉強など、
自分のための時間が取りたい
ということであれば、
朝一番が最も学習効果が高いのでおすすめです。

逆に夜は、仕事を終えて
脳がヘトヘトになっています。

酷使した脳で学ぶと学習効率も落ちます。

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック