完璧主義を手放して、大変な日は「 例外ルール 」で乗り切る! | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

「毎日1時間、英語の勉強をする」
「朝5時に起きる」
「毎日30分ジョギングする」

このように決めても、
それを同じペー スで1ケ月間守り通すのは
至難の業です。

たとえば、
「毎日1時間、英語の勉強をする」
と決めていても、

「突然のトラブルで残業が発生し、終電帰り」
「上司に怒られて気持ちが落ち込んでいる」
「寝不足で疲れていてなにもやる気がしない」
「飲み会で酔って勉強する集中力がない」
など、

さまざまなイレギュラーな出来事が
起こりえます。

こういうイレギュラーな出来事のせいで、
習慣化したい行動をサボる日が続くと、
自己嫌悪に陥ったり無力感をおぼえたりして
やる気がなくなり、
挫折の道に突き進んでしまいがちです。

これを未然に防ぐために
「例外ルール」を設けましょう。

例外ルールとは、
イレギュラーな出来事への対応を
あらかじめルール化しておくことで、
状況の変化に柔軟に対応できる
ようにする仕組みです。

たとえば、

「気分が落ち込んだり、
疲れたりしているときは、
テキストを1ページだけ読めばいい」

「23時以降に帰宅する日は
帰りの電車の中で単語帳を読め ばいい」

といったルールが考えられます。

例外ルールは、
自分を甘やかすためではなく、
継続への柔軟性を持たせるためのものです。

とくに完璧主義傾向の強い人は、
完璧にできなければ「やらなかったのと同じ」
と極端に考えがちなので、
例外ルールは非常に有効です。

習慣化のコツは、
軌道に乗るまで行動をゼロにしないことです。

ゼロにすると再始動するのに
ものすごくエネルギーを使います。

疲れているときや予定が詰まっているときは、
例外ルールを上手に活用して、
「ゼロにしないで、今日も一応やれた!」
と思えるようにしてください。

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック