習慣化コンサルタントの古川です。
「朝、何時に起きていますか?」
私がセミナーで質問すると、
ある方は「7時半ぐらいですね」と答えます。
「なぜ、その時間に起きるのですか?」
と聞くと、
「その時間に起きないと会社に
間に合わないからです」
との回答。
このやり取り、
普通に聞こえるかもしれませんが、
実はここが大きな悪循環のスタートラインで
あることに、多くの人は気づきません。
その時間に起きている理由が
「会社に間に合わないから」
というのは、受身の状態なのです。
受身とは、
「何かにさせられている」
「何かをしなければいけないからやる」
という受動的なパターンで
動いていることを意味しています。
会社の時間に起こされているというのは、
受動的なパターンから1日がスタートしている
ということです。
これが、たった30分でも
自分の意志で早く起きているなら、
能動的なパターンでスタートしている
状態です。
自分の明確な意図で起きているのか、
起きざるを得ないから起きているかで、
1日のリズムに大きな影響を与えます。
表面上たった30分しか変わらなくても、です。
受動的なパターンでスタートした生活では、
会社に着いてからも受身の状態が続きます。
上司から言い渡される仕事や、
緊急の案件に振り回されて、
主導権を取り戻せません。
帰ってから寝る時間まで振り回されて、
1日が終わっていきます。
それが、次の日もその次の日も続き、
週末を挟んでも何も変えられず、
そのうち悪循環にはまってしまうのです。
しかし、能動的なパターンで
30分早く起きられればどうでしょうか。
余裕をもって出社でき、
その日の計画も立てられ、
明確な意図をもって、
優先順位はもちろん、
仕事を終える時間まで決められます。
出社から帰社時間まで
コントロール可能な生活を
つくり上げることができるのです。
だからこそ、
会社に決められた時間に起こされるのではなく、
自分で決めた時間に起きることが重要なのです。
このような能動的な生活パターンに変わると、
不思議と人はポジティブな思考をするように
なります。
結果、自分の時間をつくれるようになり、
やりたいことが見つかって、
人生が変わっていくという
好循環に移行していく人もたくさんいます。
早起きは、人生の主導権を取り戻すための
大切な習慣なのです。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック