習慣化コンサルタントの古川です。
私たちは、「停滞メカニズム」から抜けられないと、
どんどん悪い状態になっていきます。
あなたにも心当たりがあるのではないでしょうか?
悪いマンネリを放置すると
次のような状態に陥ってきます。
・毎日が退屈でつまらなくなる
・将来に希望が持てなくなる
・自分が嫌いになっていく
・周りと比較して劣等感を抱く
・他人に嫉妬ばかりしている
・ため息が多くなる
・後輩にどんどん抜かれていく
・周囲に同じような人が集まってくる
・家庭にもマイナスの影響が及ぶ
・自己嫌悪感に苛まれる
・周囲から評価されなくなる
・人生全体が絶望感に満ちてくる
このように心はどんどん枯れていき、
活力を失っていきます。
一時的なマンネリは問題ありません。
しかし、そこからすぐに抜け出せるのか、
なかなか抜け出せず悪いスパイラルにハマるのかで
仕事でも人生でも大きな違いが出てきます。
悪いスパイラルにハマると、
無意識の引力がどんどん強くなり
脱出しにくくなります。
まるでブラックホールに
吸い込まれていくような感覚で、
光が見えなくなっていきます。
成熟期を過ぎて、停滞期に入ると、
閉塞感が生まれます。
これは、経済や企業も同じです。
たとえば、日本経済が右肩上がりで
成長していた一九八〇年代以前と
停滞期に入った一九九〇年以降では
社会の機運が全く違います。
ベンチャー企業は、
成長している時はいい人材が入ってきて、
社内は活性化し、夢と希望に満ちています。
しかし、知り合いの社長に話を聞きましたが、
成長が止まったベンチャー企業は悲惨です。
社内は暗くなり、社長に反発する人が増えて、
優秀な人は退職し、どんどん悪循環が加速します。
一刻も早く成長軌道に乗せることが
社長には求められるのです。
私は、この成熟・停滞と成長の境目は、
心地よい「現状領域」の外に出る
勇気を持てるかどうかだと考えます。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック