仕事の成果を最大化する5つのステップ | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

仕事の生産性を高めるには、

業務の効率化と成果の最大化

と いう大きく2つのアプローチがあります。

 

 生産性は、毎日、毎週レベルの

「小さな改善」を積み上げていくことで

高めることは可能です。

 

 しかし、仕事の成果を劇的に高めるには、

毎日、毎週という狭い時間視野での改善には限界があります。

 

長い時間の視野で成果を考えることが必要なのです。 

 

たとえば、マイクロソフト社のビル・ゲイツ氏が、

年に2週間、山ごもりして中長期の戦略を考える

習慣を持っているのは有名な話です。

 

劇的な成果をあげるために、

超多忙な スケジュールの中で

2週間という時間を投資しているのです。 

 

効率重視でスピードを上げて仕事をしているときに、

成果を飛躍させる戦略やアイデアは生まれにくいものです。

 

これを私は「早く走ろうとしているときに、

高く飛ぶ発想は出来ない」と表現しています。 

 

事務職であれ、営業マンであれ、 エンジニアであれ、

求められている成果を最大化するためには、

1 年間という長い時間軸と広い視野で

効果的な行動を考えることが重要です。 

 

それは目先の緊急の仕事に追われるときに見ているのとは、

全く 違うレベルの本質的な、重要な仕事が見えてくるからです。 

 

では、どうすれば「仕事の成果の最大化」ができるのか?

そのための5つのステップをご紹介します。

 

 

ステップ1価値ある仕事を増やす

 

まず、あなたの成果を最大化する仕事は何かを考え、

それらを増やします。

 

「成果を最大化する仕事」の多くは、

緊急ではないが重要な仕事です。 

 

 

ステップ2退社時間を死守する次に、

 

退社時間を決めて死守します。

制限時間があって初めて高密度化が始まります。

 

生産性アップのアイデアや集中力は、

退社時間の死守から生まれてきます。 

 

 

ステップ3朝に集中するリズムをつくる 

 

生産性が高い人の共通点は、

「朝の時間の使い方がうまい」こと。

 

朝に最重要の仕事を終わらせる

リズムのつくり方にコツがあります。

 

 

ステップ4仕事を断捨離する 

 

やることの総量を減らさなければ、

価値ある仕事に時間を投入することができません。 

 

なくす、減らす、任せるという視点から

仕事を圧縮する必要があります。

 

 

ステップ5やり方を抜本的に見直す

 

最後は、仕事のやり方にメスを入れていきます。

 

やり方が非効率なままスピードだけを速めても、

生産性の向上には限界があります。

 

最も生産性が高いやり方を追求します。 

 

 

以上が仕事の成果を最大化するための5つのステップです。

 

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック