習慣化コンサルタントの古川です。
人間の基本的欲求を説いた有名な
マズローの欲求段階理論をさらに発展させたのが、
心理学者、アルダファです。
アルダファの三大欲求理論では、
人間の欲求は、生存欲求、関係性欲求、成長欲求
に分けられます。
生存欲求は生きたいという欲求、
関係性欲求は誰かと繫がっていたいという欲求、
それとともに挙げられるのが成長欲求なのです。
成長欲求とは、自らの能力を伸ばしたい
という基本的欲求なのです。
あなたが変わりたい、
成長したいという気持ちに駆られるのは
とても自然なことなのです。
裏を返すと、成長欲求を満たせなければ、
あなたの人生や生活は満たされず
欲求不満になると言えます。
「自分磨き」として英語学習、資格取得や習い事
などに励む方が多いと思います。
これこそ成長欲求を満たしたいという表れでしょう。
私がおすすめするのは、
成長したいという欲求を、
なりたい自分に近づくために使うということです。
なぜなら、むやみに資格をとっても
長期的には効果がほとんどなく、
せっかくの努力がもったいないからです。
「とにかく変わりたい」という
焦る気持ちはわかりますが、
まずは自分と向き合い、
なりたい自分、方向性を描くことから
始めることをおすすめします。
そこで、成長を感じるために
乗り越えなければならないのが、
停滞感(マンネリ、退屈)といった状態です。
本格的な成長を遂げるために、
まずは「停滞メカニズム」に
ハマっている自分を知ることが大切です。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック