習慣化コンサルタントの古川です。
日本でも「引き寄せの法則」が大ブームになり、
『エイブラハムの引き寄せの法則』が
ベストセラーになりました。
良いことを考えていると、
良いことを引き寄せるというものです。
スピリチュアルと片付けるのではなく、
人生において起きるシンクロニシティー
(偶然の出会い)や波動が共鳴して
起きる奇跡を理解することは、
自分や人生の可能性を広げる上でとても重要です。
プラスのパワーを上手に人生に取り込む上で
大切なポイントになります。
今日は、右脳や感性を開いて
感じていただければと思います。
まず、波動という言葉から理解したいと思います。
人間関係でいうと分かりやすいです。
学生時代のクラスを思い出してみましょう。
40名のクラスではいくつかのグループが
出来上がっていきます。
仲良しグループが出来るわけですね。
このグループは
自然と引き合う人同士が集まるわけですが、
不思議と違和感があるとはじき出し、
共鳴すると合わさります。
体育会系の人は、同じ人がグループになり、
文科系の人は同じグループになる。
不良グループもあれば優等生グループもある。
モテる系のグループもあれば、
モテない系グループもあります。
こう考えると居心地の良い人間関係とは、
波動が同じ人と言えるのではないでしょうか?
物理の法則でも波動があります。
同じ波動のものが合わさって物質が出来上がります。
身の回りのコップもペンも共鳴現象が起きます。
なぜか、同じものが引き合い、目の前に現れて、
それが融合して新しいものをつくっていくのです。
よく成功法則で付き合う人を変えなさい
という言い方をしますが、
これは人間関係は
お互いに波動が共鳴するようになっていくので、
自分のなりたい姿を実現している人と
一緒にいた方が良い結果が生まれてくるのです。
たとえば、組織で出世している
ビジネスパーソンのグループと、
独立して起業している人のグループは
波動が違います。
どちらが良いとかではなく、
体育会系と文科系のグループに波動の違いがあるように、
それぞれグループに波動の違いがあります。
そしてそのグループの周りには
同じような波動の人や情報、アイデア、発想があります。
どの波動に共鳴していたのかを
選択するという意味では
付き合う人を選ぶのはとても重要です。
誤解がないように言っておくと、
貧乏な人と付き合わない、
お金持ちと付き合うとか、
ブサイクと付き合わない、
美人と付き合うというような
差別的な意味ではありません。
自分が共鳴したい波動と共にいる上で、
人の輪が重要だということです。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック