スマホ依存からの脱却!あなたのスマホライフ、充実していますか? | 人生を変える「習慣化」ブログ

人生を変える「習慣化」ブログ

習慣化コンサルタント古川が綴る「人生を変える習慣」
人生が変わった!という深い感動を共に味わう
を使命に、日々の気づきを発信しています。

 

習慣化コンサルタントの古川です。

 

 

習慣が生活や人生を変えるとして、

影響を及ぼすのは、

健康ばかりではありません。

 

今や、1億総スマホ時代。

 

電車の中でも家でも、

夫婦・家族の時間でも

スマホを見ている時間が長く、

子供の場合は中毒になり、

睡眠時間が削られたりと社会問題化しています。

 

 

スマホライフをやめるのは、

現実的ではありませんが、

今の問題を抱えていれば

どんどんスマホ依存症が増えて

QOLが下がっていくのは目に見えています。

 

 

10年前までにはなかった

新しい習慣化のテーマでもあります。

 

 

私はスマホには、

Facebookのアプリは入れておらず、

メールも仕事のメールは受信しておりません。

 

なるべく規制を増やして、

依存しないように務めています。

 

しかし、こんな私でも、

とあるイベントの参加をきっかけに

Facebookでメッセージのやり取りが多くなり、

暇さえあればFacebookをチェックしている…

 

という状態にはまっている

自分に気づきました。(笑)

 

ハマるのは簡単ですよね。

 

 

その時間が豊かならばいいのですが、

中毒的にチェックを繰り返すだけなら

時間の豊かさがない。

 

だから、アプリを消して、

ファースト画面には、

ニュースの表示なども消して、

最低限の機能だけが見えている状態にしています。

 

もちろん、外出先から本を買いたい

ルートを調べたいなど

スマホの便利さは失わず。

 

それでもSNSに取り込まれないように、

通知を完全オフにするなど

制限をかけています。

 

そして、完全にスマホと良い距離が保てると、

飼いならしている感覚があります。

 

 

私は、もともとスマホ依存傾向はないのですが、

依存傾向がある人がどうすれば、

スマホライフを充実させられるか、

スマホとの距離感をうまくつくれるのか?

 

これはもう、習慣化の領域だと思います。

 

さて、皆さんのスマホライフは

充実していますか?

依存症的傾向はありませんか?

 

 

 

\習慣化に関する情報をいち早くお届け/

良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!

という方へ

 

習慣化コンサルタントの古川武士が

毎日3分で読める習慣化のヒントや

日々の気づきをお届けします。

 

思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
 

新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。

 

登録はこちらから↓クリック