習慣化コンサルタントの古川です。
「今のままの人生でいいのか?」
という迷いにはまったことはありますか?
私には、大学時代と28歳の時に、
どっぷりとハマりこみました。
小さいものは除いても、
混迷を極めて、将来が見通せない閉塞感の中で、
意味を感じず、多忙な毎日を過ごすのは
精神的に本当につらいものでした。
世の中にはたくさんの刑罰がありますが、
一番辛い罰は、囚人に
「午前中に、必死に穴を掘らせる」
「午後には、その穴を丁寧に埋めさせる」
これを来る日も来る日も同じことを繰り返すと
精神的に折れていくという話を聞いたことがあります。
(禅寺の住職の話だったと記憶していますが)
要するに、「無意味感」は精神的な辛さの中でも
最悪レベルであり、
28歳の私も、仕事に意味を見出せず、
毎日午前2時ぐらいまで働き、睡眠時間は5時間程度。
精神も身体も憔悴しきっていました。
自分の課長、部長を見ても、
将来の発展していくイメージが持てない。
(こうなっていくのか、、益々大変だ。
という絶望感が広がりました。ごめんなさい。
私がそう感じていただけで、仕事が合わなかったのです。)
意味を感じない、事務処理、社内調整の仕事が山積みで、
忙しいさだけはマックス。
もう限界でした。
まさに、私は、この状態。
これを解消するために、
週末は、
絵画を習ったり、ダイビングに行ったり、ツーリングをしたり、
MBAコースを受講しようとしたり、自己啓発や趣味でなんとか、
バランスを取ろうとしていました。
しかし、これらのものは、全く続かず、
楽しむこともできませんでした。
それもそのはず、自分の本丸のテーマは、
いかに働くか!
これが論点だったからです。
それから逃れるような趣味や自己啓発は、
目線をそらす的外れな対策だったのです。
真剣に向き合うようにしたのは、28歳のなってから。
あるとき、「雇われない生き方」という提案を見て、
私はこれだ!と雷に打たれたような衝撃を得ました。
心の底から求めていたのは、
自由と溢れるばかりの情熱を燃やして遮二無二頑張る
そんな働き方。
リスクは承知、完全自由で、すべてが自分で人生をデザインできる。
こんな生き方、働き方がベストだと思ったのです。
そして、コーチングに出会い、
プロコーチたちが上記のようなワークスタイルを取っているのを
見るにつけ、確信が増していきました。
こうして、2007年に独立をしました。
お金はなかったです。
無謀なバンジージャンプのような独立でした。
でも平日の昼間に、多摩川を散歩して
これから何をしようかなーとビジョンを広げる時間が
こんなにも至福なものか、目の前に広がるどこまでも続く河川敷は
私の未来のようでした。
要するに、こういう状態になったわけです。
ここにたどり着くには、
やっぱり探求が必要です。
簡単に抜け出せない難問でもあります。
見つけてしまえば単純ですが、
10年以上、20年以上悶々と苦しんでいる人も
たくさんいます。
「今のままの人生でいいのか?」
これをライフクライシスといいます。
私がコーチングをする限り、
概ね4回ぐらいの壁がありそうです。
1.20代後半から30代前半の迷い
これをクウォーターライフクライシスというそうですが、
私はまさにこれでした。企業で勤めるという選択が合わないことが
早々にわかりました。
ここで方向転換ができて、今44歳ですが、本当に幸せです。
2.ワーキングマザー時の迷い
子供ができて、時短勤務になって、不完全燃焼、自分はこのままで
いいのか?私の講座にも子育て中の女性がたくさん参加されます。
人生を見直したい。このままではイヤだといいます。
それまでは「まあ、納得していたけど、育休を取り、出産して時短に
なると以前とは違う満足度を求めるのかもしれません」
どちらにしても、結構多いです。
3.プレイヤーからマネージャーへの不適応
営業にしても、エンジニアにしても、
現場仕事はあっていたが、マネジメントの仕事が合わないという人
がこの時期に悩み始めます。
人に興味がない、育成に興味がない、マネジメントに
価値を一切感じないという人はいるものです。
問題は会社がスペシャリスト志向のキャリアを用意していればいい
のですが、古い会社は、出世の道はジェネラリストしかないという
ケースも多々あります。
このとき、マネージャーへの適応ができきれない人は壮絶な迷い
と葛藤の中にはまり込んでいきます。
4.40代後半ー50代での先が見えた感
この年代は、組織の中で、そろそろ、どうなっていくのか
見えてきます。自分は役員まではいけないだろう、場合によっては
一線から退き、次の世代にバトンを引き継いで欲しい。
でも本人は「まだやれる!」と思っていて、会社から求められる姿
と自分の内側が合わないということがあります。
いずれにケースも、簡単に葛藤から抜けられず、
どうすれば人生は好転するのかを考え向き合う必要があります。
そして、そんな人が、そんな人ばかりが、(笑)
参加するのが、習慣化マスター講座です。
私自身、「今のままの人生でいいのか?」という迷い
から抜け出す術や経験がたくさんあり、クライアントの迷いも
コーチング型でスッキリと解決してきました。
ここには探求の方法があり、
一気に熱量高く関わることで、
新しい希望と方向性、目標が見えてきます。
しかも、こころの底から納得する形で。
年に2回だけ募集している、
習慣化マスター講座、次は第4期(8月スタート)
の体験会&説明会をやっています。
これに参加するだけで、
くすぶり人生から抜け出したたくさんの事例が聞けますし、
内側に眠る価値観を引っ張りだすコツがわかります。
私が登壇する回数は数回なので、
もしこの機会にご興味があればご参加ください。
日程はこちらです。↓