習慣化コンサルタントの古川です。
多くの人の習慣化のサポート
をしてきた経験から、
続かない人の傾向を見ていると
習慣化のスタート前の計画と姿勢に
挫折原因があることが多いのです。
三日坊主に陥らないためにも
次の3つの原則を守っていきましょう。
原則1.1度に1つだけ取り組む
1つ目の挫折する原因は、
一度にあれもこれも習慣化しようと
欲張りすぎるケースです。
やる気に任せて片づけとダイエットと
英語の勉強を一気に始めてしまっては
うまくいきません。
1度に1つの習慣に取り組んでください。
原則2.複雑なルールにしない
2つ目の挫折する原因は、
1つの習慣に複雑な行動ルールを
決めているケースです。
英語の勉強ならば、
通勤電車で英単語帳、
会社についたら英字新聞、
昼食時はリスニングの勉強、
帰りの電車で英語日記。
このように1つに習慣を絞ったとしても、
行動ルールが複雑だと続きません。
シンプルで効果的な行動ルールにすること
をお勧めします。
原則3.結果より行動を重視する
3つ目の挫折する原因は、
結果にこだわりすぎて
行動リズムを崩してしまうケースです。
ダイエットであれば、
なかなか減らない体重にイライラして
無理なダイエットに走ってしまう。
結果、急激なリバウンドが
その後に待ち受けています。
焦らなくても習慣化できれば
結果は複利で返ってきます。
\続々と第4期の仲間が集まってきています/
習慣化マスター講座[第4期]体験&説明会
期間限定開催中
生活を立て直し、充実した毎日を送りたいあなたへ!
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
登録はこちらから↓クリック