習慣化コンサルタントの古川です。
英語の学習、家計簿、早寝早起き、片づけ、禁煙、
ダイエット、運動、資格の勉強、貯金・節約、日記、読書・・・
「今度こそは!」と決意した情熱とは
裏腹に何度も挫折を繰り返します。
なぜ、私たちは1つのことを続けられないのでしょうか?
それはまず結論から言うと、人間には
「新しい変化に抵抗し、いつもどおりを維持しよう」
とする本能があるからです。
人間にとって変化は脅威で、
いつもどおりが安全で安心なのです。
たとえば、体温を例に挙げてみましょう。
私の平熱は36.5度ですが、
人間の体はいつもどおりの平熱を維持しようとします。
仮に風邪を引けば、体温は38度まで上昇しますが、
体は汗で体を冷やして平熱に戻そうとします。
これも変化に抵抗し、いつもどおりを維持しているのです。
続けたいことも同じです。
私はこの
「いつもどおりを維持し、変化に抵抗しようとする力」
を習慣引力と呼んでいます。
習慣化とは
「自分が続けたいと思っていることを、
意志や根性に頼らず、
毎日のハミガキのように楽々続く状態に導くこと」
です。
つまり、続けたいことがいつもどおりになってしまえば、
今度はいい意味で続いている状態を維持してくれます。
これも習慣引力の法則です。
ダイエットでリバウンドするのは、
習慣化の手前だからです。
習慣化された状態に持っていければ、
あとはダイエットも片づけも全てリバウンドしにくくなります。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
登録はこちらから↓クリック