習慣化コンサルタントの古川です。
やめたい習慣があるとき、
何をすれば、その悪い習慣は発動しなくなるのかを考えて、
それを習慣目標にすることで悪い習慣をやめることができます。
さらに、自分に質問をすることです。
そして、行動のホットポイントを掴むことです。
ここでいうホットポイントとは、
「おっ、それなら出来そうだし、
効き目がありそうだと腑に落ちるポイント」
です。
行動志向の習慣行動で
且つホットポイントをつく行動にするためには、
次のような質問を投げかけてみてください。
Aさんの事例を見てみましょう。
Aさんは、スマホを夜遅くまで見て、
寝不足になっています。
さらに時間をムダ遣いしている感覚が
強くなっています。
夜はしっかり眠り、本を読んだり、
資格の勉強をしたりしたいのですが、
なかなかやめることが出来ません。
そこで、「スマホを見すぎない」
という目標を立てましたが、
これではうまくやめることが出来ませんでした。
どうすればいいのでしょうか?
「スマホを見すぎない」という曖昧且つ、
行動志向ではない習慣行動を3つの質問で変えて行きましょう。
質問1:「で、結局何をする?」
(行動を明確にするための質問)
家に帰ったら、スマホの電源をオフにする
質問2:「何をするとその行動は止まる?」
(悪い行動の発動を止める行動を明確にする質問)
スマホの電源をオフにして、
さらに郵便受けに入れて距離を離す。
朝、出掛けるときに取りに行く。
質問3:「その行動が満たす欲求を別の方法で満たすとすると?」
(代替行動を探る質問)
スマホの代わりに、ジャズ音楽を聴く。
ジャズ音楽を聞きながら暗い部屋に入れば
自然に寝ることができる。
と答えました。
最終的に、
「スマホは郵便受けに入れる。
スマホの代わりにジャズを聴く」
と決めました。
このように、悪い習慣をやめたいとき、
「~しない」と決めたら、一歩踏み込み
「そのために、〜する」と決めましょう。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
今すぐご登録を♪ \ クリック /