【5/16 緊急開催】早起きの技術セミナー!
仕事が終わらない、自分の時間がない…あと30分だけでも早く起きられたらすべて解決!リモートワークも人生も朝の使い方で8割決まる。新しい働き方を先取り、早起きを習慣化して人生の主導権を握ろう!
詳細はこちら
------------------------------------
習慣化コンサルタントの古川です。
行動を続ける、チャレンジを続ける
これら2つのタイプの「続ける」に共通するのは、感情です。
マイナスの感情を感じるときやめたくなります。
たとえば、不安・焦り・自己嫌悪・落ち込み・
後悔・恐怖・イライラ・未完了感などです。
一方で、プラス感情を感じる時、
私たちは続けようと思います。
安心・リラックス・自己肯定感・達成感・意味・感謝・完了感などです。
行動習慣は、始めた当初は
苦痛(辛い、しんどいなど)は大きいものですが、
1ヶ月、3ヶ月を過ぎてくるとプラスの感情
(達成感、快適さ、成長感、自己肯定感)などを感じ始めます。
これらの感情がその行動を力強く後押しします。
チャレンジを続けるという観点では、
直面する挫折感、不安、恐怖、焦り、自己嫌悪など
マイナスの感情を乗り越えるか、
マイナスの状況の中にいかに希望を見るかで
続けられるかどうかが変わってきます。
チャレンジを続ける1つのポイントは、
ビジョンを見ることです。
長く続ける人は、目先の不安、苦痛、
絶望を超えた先にある「ビジョン」を見えることができます。
何のことわざか忘れましたが
「牢屋から下を見たら泥だから。
でも顔を上げたら月が見える」
という言葉がありました。
同じ現実でも捉え方で違うということです。
あなたの行動、チャレンジを続けるヒントになれば幸いです。
\習慣化に関する情報をいち早くお届け/
良い習慣を身に付け、良い人生を創りたい!
崩れた生活を立て直し、豊かで充実した毎日を送りたい!
という方へ
習慣化コンサルタントの古川武士が
毎日3分で読める習慣化のヒントや
日々の気づきをお届けします。
思わずクスっと笑ってしまうこぼれ話や
個性豊かなスタッフのコラム、
サロンメンバーさんの実践報告やエピソードなども
合わせてお読みいただけます。
新サービスや読者限定の優先案内など
お得な情報もいち早くお知らせ中~。
今すぐご登録を♪ \ クリック /